見出し画像

ジャギのヘルメット

振り返りで月イチを書き続けているものではあるけれど8月はなんだか色々あった気がする。
本来ならば月初にDJイベントだったはずが例の如く「飛んだ」わけで虚無感たるや。
そんな日の前日に楽天の観戦へ行った。年に数回は行くけれど去年は全く行ってないし久しぶりな感覚で。
同行者にファールボールが直撃するという奇跡的な瞬間(1パーセントにも満たない現象らしい)を目の当たりにし、爆笑出来たので試合には負けたけれど楽しかった。
8月は本当にやるのかどうなのかと最後まで話題になったフジロックが個人的に大きかったと思う。
オリンピックとの比較や様々な思想や攻撃もぶっちゃけどうでもよかった。
SNSがこんな時、嫌になる。
ノープランで無責任、他人へ勝手を押し付けるだけの頭の悪い運営と国のトップ連中に吐き気がするニュースを散々見てきたけれど、オリンピック開催自体は賛成だった。
開催期間中は連日スポーツを楽しんで興奮したし心が動いた。
今はパラリンピックで「すげぇ!がんばれ!」とNHKを観ている。
フジロックはYouTubeで3日間ほとんど釘付け。
語れるものが沢山ある中でベストアクトはmillennium paradeと周りには言っている。
通常海外勢がいるフジロックだったとしてもヘッドライナーで通用するモンスターバンド!と率直な思い。
竜とそばかす姫の「U」の音源を買っていた(ラジオで流す用として)にも関わらずライブ映像をもう一回観たい・・・!と、初回限定でBlu-rayライブ盤が付いたものを翌日にタワーレコードへ行って買ってきた。

最終日の電気グルーヴはもう言葉がないくらい感無量。
出演キャンセル、翌年中止で2年越しでのヘッドライナー。
オレの大好きな電グルが復活劇に震えた。
1曲目のset you freeは去年のフジロックyoutube企画のラストで流れた新曲MVから始まるっていう流れに泣いた。決してお涙出来るユニットじゃないんだけれど、N.O.を歌っている卓球さんに泣けてくるし(歌詞的な意味でも)、なんだか友達が家にやってきた子供くらいテンション上がってはしゃいでいるおじさん2人にやられた感じがして。

オリンピックを批判し開催を反対していたミュージシャン達がフジロックは別モノとしてステージしたのは今でも違うと思うし、どんな意図があったか知らないけれど自分の他所を排他するべきじゃないのでは。イベントをひとくくりにしてフィールドを分けるから論点がズレる気がするだけですが。
且つ、叩く場所を探しているネット民なんてどうでもいい。
Twitterは生産性が本当に少ない。それでつくづく嫌になる。
最早通常と思っていた世界には戻らないかも知れないけれど、求めている世界になるのはいつになるんだろうと、オリンピックやフジロックで楽しんではいたけれど頭の片隅にずっとそんなことがちらついていて純粋に心の底から楽しめなかったのは仕方がないことなのかも知れない。

そんな8月は下旬からは教習所へ通いだした。
春頃、親戚に乗っていないバイクがあると言われたのが事の始まりだった。
普通免許は持っているけれど、昔から乗り物には興味が湧かない。乗れたらいいねくらいのものだ。それでもHONDAのAPEというマニュアル式の原付をいいなぁと思いローンを組んで学生の時に乗り回していたけれど卒業と同時に後輩に譲った。
社会人になってからは複数台の車に乗ったけれど、震災の時に「あんまり使わないし、なんならなくても生活できんだろ」くらいのノリで失業していたのもあってあっさり売ってしまった。まぁそれでも突然すぎるのでせめて原付があればいいんじゃないかなぁと思った。思ってはみたけれどゼロから探すのがめんどくさくなって学生の時と同じAPEを買った。そのくらい乗り物に関して無頓着でよくわかっていない。

コロナ禍になってから“やったことない事をやろう精神”が旺盛でDIYに手を出したりしたわけだけれども、そういやバイクや車に興味はなかったからお気に召すものがあるのか探してみようとした。
車はジムニーやジープ、バイクならアメリカンタイプのような要はアウトドアタイプってめちゃくちゃかっけぇな!と思うようになってきた。
どちらかというとインドア派なのにと自分でも意外だった。
実際買うわけじゃないけれど、「いつかなぁ」くらいのぼんやりとした程度。

去年給付金で10万円が配られた時にこんなんあぶく銭みたいなもんだし半分はなくなってもいいからと5万円で勉強のために株をやってみようと始めた。
そんな資金でも始められるとさわり程度の話を聞いていたので、一度さらっとやり方を教えてもらってどんなもんかと試しにやってみた。
「損切り」程度の株ワードは知っていたけれど、そもそも証券口座ってなんだ?銀行の口座じゃだめなの?日足ってなに?前場後場ってなんだ?のレベル。
デイトレーダーと言って1日に株を売り買いするか、自分の納得いくところまで価格が上がるのをしばらく持ち続けるかの大きく分けて2種類になると思うけれど、ほぼほぼ前者に近しいところでやっている。将来の為の貯金!ひと財産!を狙っている感覚はなくて、ご飯代が作れたらいいくらい。寿司くいてぇ!くらい。ほんの少しだけは追加投資をしたけれど、それでも基本的にはなくなってもいいと思ってやっている。
パチンコ・パチスロのように脳汁で焼けるような射幸心(今は規制でそれがダメになったのでつまらなくてやらなくなった)があるわけではないけれど、こっちの方がよっぽど楽しい。
親戚からバイクあげるよと言われてタダでもらえるなら中型免許を取ろうかなと株の使い道を考えだした。
これがリアルなゼロ理論というやつだ。
結果的に言うと取引のやり方や思考にギャンブル要素が強かったらしいけれども、約1年で免許代を作れたので先日教習所へ全プッシュしてきた。
もちろん余剰分のみでホールドしておいて今も継続中。
春くらいから見事バイク王の株でバイクの免許を取ることになりました。
バイク王バンザイ!
夢はジープのラングラーを死ぬまでに所有者となりたいもんです(全然バイク王じゃない)。
別にそれを求めてはいないけれど、高級車に乗っているとかデカい家に住んでいる人って小さい頃から「生まれ持っての財産」「宝くじが当たった」もしくは「悪い事をしている人」だけだと思っていたけれど、どうやらそれだけでもなさそうだ。勉強になった。
バイクに乗りだしてこのままだと、ずっとなにかしらの趣味が増えていってしまう。
願わくば止めてくれる人が欲しい。
「誰にもオレを止められねぇぜ!」なんていい歳して恥ずかしくて口が裂けても言えない。

バイク初心者なのでヘルメットを探していて、いろんな方にオススメを聞くと高確率で北斗の拳のジャギみたいなのを勧めてくる。
機能的に良いからなのかネタ的に言われているのか分からない。
この先コロナ禍で世界は変わってしまうんだろうけれど「オレの名を言ってみろ~!」と言うような世界にはなって欲しくない。

2021年8月鑑賞作品
【新作】

ドンドブリーズ2
孤狼の血2
スーサイドスクワッド
ワイルドスピード ジェットブレイク
サマーフィルムにのって

【旧作・配信】
バキ
呪怨 呪いの家
全裸監督2
瞳の奥に
ひとよ
フィアーストリート part1~3
アウトサイダー
群がり


いただいたサポートは今後の活動へ繋がるよう大切に使わせていただきます! 読んでいただいた後にSNSで感想を書いてもらえたら嬉しいです!