見出し画像

4月

唐突に引っ越しをすることになった。
1人暮らし歴20年なのでそれなりに色んなところへ転々と住んできた。
学生の時から数えると何度引っ越したのか定かじゃない。
でも今回は少し違う。
隣の建物へ引っ越しという名の”部屋移動”をした。
さすがに数十メートル先への荷物運搬だけで業者を呼ぶのもいっぱしに金が掛かるだろうしもったいない。
業者へ依頼したら作業費の見積もりをどんな感じで出してくるのか少しだけ気にはなったけれど、それはやめておいた。
そんなこともあり自力で荷物の運び出しから全部やることになる。
言わば引っ越しDIY。
なんせ1人でやるもんだからこれにめちゃくちゃ時間が掛かった。
ゴールデンウィーク中にたまたま連絡取った友達数人が冷蔵庫と洗濯機の運び出しだけ手伝いに来てくれて「神様~!」と感謝したり。
なんせ我が家、CDと本と服だけが凄い量で連日運び出しては筋肉痛。
トップ画はCD1500枚くらいの山の1部。
そんなもんだからライフワークの映画鑑賞もお休み、noteマガジンもお休みしていた。
理由のひとつがこれです。
もうひとつ、フェスに行けないからというのもある。
毎年4月終わりの荒吐を皮切りにフェスシーズン突入!となるけれど今年もやっぱり無理だった。
YouTubeでのアラバキ保存会はタイミング的にフル尺では観れなかったけれど気持ちはそこにあるわけで。
今はもうフェスで「あれが出るのか!うぉー!」みたいなものよりも、近年は会場で食べ歩きみたいな楽しみ方をしている。
普段あんまり会えない友達に会って話をしたりしながら普段観れないアーティストや初見のライブを中心に会場内をフラフラする。
やっぱり15年も毎年行っているフェスなだけになんやかんやで開催がないと寂しい。
急遽配信になったGIP支援企画のアラバキ保存会こと“THINK of MICHINOKU”
その前々日くらいにRENSAであった石井麻木さんの写真展も行った。
好きなカメラマンが沢山いるけれど麻木さんの作品はライブ作品だけでなく人物だったり風景だったりなんだかあったかくて大好き。
きっと人柄や視点が表現されてるんだろうなぁと過去の写真集を眺めたりしている。
今回麻木さんが作る全額支援になるアラバキ保存会の写真集とスーパーチャット。
使った金はそのくらい。
本来このフェスシーズンに使う金も少しは余裕があるし、それならいっそ引っ越すかとなったわけだ。

遡る事1年前までは比較的悠々と住んでいた。
右隣に住んでいるおっさんは外まで聞こえる程の病的ないびきをかきながら夕方には寝て朝方には出ていく。
左隣はいるんだろうけれどこちらの音が聞こえないらしく深夜まで少しボリューム高めに映画を観ても文句にもならず一切気にしない生活だった時に上の階へ引っ越してきた。
その日が酷かった。
床に物を投げる、引き摺る音からどかどか飛んだり(多分椅子の上から)と大声でやんやと友人同士でやっていたんでしょう。
これ、22時頃の話。事情はあれども普通じゃねぇよ!!
流石に「うるせぇな!!」とイライラしていた時に若干様子が変わって怒鳴り声が聞こえた。
あからさまに上で揉めていた。
隣の人がキレて乗り込んだみたい。
テレビの音を低くして聞き耳を立てつつ、やばくなったら警察を呼べばいいやくらいの感覚で「いいぞ!もっとやれ!」と心の中で応援していた。
正に、火事に喧嘩は江戸の華。
住んでいるのはクソ田舎だけれども。
本当に警察が来る事態にはならなくて、とりあえずよかった。
あとでクレームを教えてもらったら、その時キレた方はチョークをかましたらしい。
傷害手前じゃないっすか。
常識というものは、各人ある程度の折り合いがついたところがボーダーとなるもんです。
だから賃貸の騒音問題は尽きない。
意外だと言われるけれど、これでも30代まで不動産業に属して賃貸と売買を生業にしていた。
なので諸事情はそれなりに分かっているつもり。
RC構造のマンションか貸家にでも行ったらいいのにって思ってしまう。
基本はあまり気にしないけれど、流石の騒音で寝れなくなってきたのが発端。
夜中を中心に床に物を投げる(クセなのか)デカい音や大声にも耐えられなくなってきたときは床ドンや壁ドンじゃなく、天井ドンを思いっきりやっていた。
天井にグーパンなんて人生で初めて。
これ、めちゃくちゃやりづらい。
そういえば一度だけ学生の時に住んだロフトのアパート。
引っ越しシーズンでお隣が数日後に出る頃、旅の恥は搔き捨てよろしく、あえぎ声が凄かった時があった。
しめしめと変態チックに壁へ耳を当てて盗み聞きじゃなく、嫌がらせにブースト効かせたスピーカーを壁に向けてマリリンマンソンのIrresponsible Hate Anthemを爆音で流した事がある。
ドラマの24でジャックバウアー風に言えばすまなかったと思っている。

そんなタイミングで勤め先での家賃補助改定に引っ掛かり手出しが多くなることになった。
補助額分の支給増額で総支給から正規家賃控除だから単に所得税が上がるだけでなんの得もない。
なんでそんなバカ改定を取ったのか意味がわからないが本当にそうなのだ。
元より安いからしょうがないかと自分を納得させるほかもなく、そんな時に隣の建物が2LDKなのにプラス2,000円しか変わらないことを知るわけです。
じゃあこっちうるさいしそっちに行くわとなる。
ごくごく当たり前の流れだ。
それが4月上旬の話。
そんなわけでゴールデンウィーク中に全部終わらせる名目で手続きやらなんやらとやっていた。
全荷物搬入が終わった一息をついた初日の夜、夜中に床を叩きつける音で目が覚めた。
ここもかよ!!
少々うんざりしている。

昨年公開だった「ミセス・ノイズィ」という作品がある。
かの有名な騒音おばさんから構想を練った隣人トラブルがテーマ。
表面しかなぞらない社会問題を取り扱っていて且つヒューマンチックでもの凄い映画で大好き。オススメです。
上の階にお住まいはご年配の方なので、もしかしたら・・・と思うと怒りよりも大丈夫なのかな?と不安になってくる。
故意的ならまだしも寝ながらに暴れる人も世の中にはいるから無意識なものは責められない。
かなりイラつくけれど。
下手したらこちらがクレーマーみたいになっちゃうじゃないか。
あいつの行く先だけ騒音多くないかというような。
ひっそりと暮らしてます。

独り身で1K慣れしていただけに2LDKは孤独感が増してくる。
広めの部屋は片付けるたびにスカスカになっていく。
今は趣味部屋を充実させるために流行りのDIYをちまちましていこうと道具一式、2×4や1×4の木材やら合板にワトコオイルまで買ってしまった。


和室があるけれど襖いらねぇわ!ってことでいっその事、有孔ボードと合板ボード張りして壁に隠すことにした。
1人だから出来る2部屋ぶち抜き仕様。
周りには特定したら凸してもいいよと言っている。
甘くない手土産をヨロシクです。
そんなところでまたひとつDIYという趣味が増えそう。
ルールは夜な夜な木材を裁断しないようにする。
以上。

2021年4月鑑賞作品
【劇場作品】

ホムンクルス
ザ・スイッチ
FUNNY BUNNY
ミナリ
ロードオブカオス
JUNK HEAD

【配信・DVD】
バクラウ
ザ・ハント
スパルタン 皆殺しの戦場
<ハリーポッターシリーズ>
賢者の石
秘密の部屋
アズカバンの囚人
炎のゴブレット
不死鳥の騎士団
謎のプリンス


いただいたサポートは今後の活動へ繋がるよう大切に使わせていただきます! 読んでいただいた後にSNSで感想を書いてもらえたら嬉しいです!