見出し画像

最初にして最後の登山か!?

前回の投稿の続きで

満を辞して!”駒ヶ岳の千畳敷カール”へ行ってきた

一年を振り返るにはちと早いがおそらく今年一番のイベントになるだろう

山に登るなんて
思ってみないことをやろうと思ってしまった

そして入念に計画を立て登山靴を用意し
時期は紅葉で大混雑するピークをちょっと過ぎて
秋の晴天の日と決めた

登山も初めて
日帰りで行くのも初めて
バイクで駒ヶ根まで行くのも初めて
全てが未知の領域だ

それでも石橋を3回くらい叩いて渡る性格なので
無理はしない

なので ”駒ヶ岳”は山頂を目指さない
途中の”中岳”も目指さない
一番手前の”乗越浄土”までだ

しかし、この駒ヶ岳という山は
乗越浄土までがめっちゃキツいらしく
胸突き八丁の
八丁坂を登るのである

果たして登山なんてしたことない奴に
できるのか?

体も鍛えているわけじゃないし…..

朝6時半に自宅を出発
バイクで3時間をかけて駒ヶ根へ
そこからバスとロープウェイを乗り継いで
千畳敷カール

渋滞はなかったが
やっぱり紅葉真っ盛りの時にくればよかったな〜と
ちょっと思う

だがしかし!
今回の目的は初登山!
目標の乗越浄土まで登頂だ!

さ〜いよいよ登山靴の威力を発揮する時が来た!

登り始めて
息が上がるたびに休憩して
徐々に高度を上げていく

ふと気がつくとものすごい急な斜面を登っている
後ろを振り返ると足がすくむ
これはとんでもないところに来てしまった
登りは休憩を挟めばなんとかいけるが
帰りがめっちゃ怖いんじゃね

同じように初心者らしき人も
帰りの方がやばいだろ!って言いながら登っている

降りてくる人とのすれ違いで
もう少しですよ頑張ってください!と励まされ

なんとか”乗越浄土”登頂である

普通なら目標のところまで登頂したのだから
喜んだり
感慨にふけったりして景色を見ながら
お茶でも飲んだり食事をしたりするものだ

しかし普通じゃない自分は
降りる怖さを早く終わらせようと
休憩もそこそこに
景色など楽しむ余裕はなく
下山し始める

そして降り始めると
意外や意外
怖くないのである
遠くを見ないで足元だけを注視しているため
なんか大丈夫なんだよね
そして帰りは息が上がるとかもないので
スイスイと降りれてしまう
気がつくと
怖いところは過ぎ去って
歩きやすいところまで降りてきている

そんな感じで
初登山は無事終了したのだが

登山なんて何が面白いのかwww
怖くてキツいだけのような気がする
これ率直な感想

山頂からの景色ったって
他の人の動画見てればいいかな〜なんてね

なので初登山にして
最初にして最後の登山か!?とちょっと考えたが
山を選んで自分なりに山と付き合っていけたらいいなと

そうしているうちに
きっと山の魅力がわかってくるんだろう

帰宅は6時
お風呂で疲れを取ってから
お土産の駒ヶ根ソースかつ丼を

朝6時半に出て夕方6時帰宅は
会社へ行って帰ってくるのとあまり変わらない
ただ内容が全然違う
日帰りで千畳敷カールまで行き、急登の乗越浄土まで行けたのだ
これは自分を褒めてあげよう

今年一番頑張った1日だったな〜(おそらく)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?