Mac247

5歳の息子と24時間一緒に遊び、学びながら過ごしています。格好よく言うとアンスクーリン…

Mac247

5歳の息子と24時間一緒に遊び、学びながら過ごしています。格好よく言うとアンスクーリング♪夫は超理系で常に理論的思考。ちょっと考えればわかるでしょ!と良く言われその都度イラッとしている私。ここでストレス発散、もとい、日々の気づきや次なる目標への決意表明の場として活用していきます。

マガジン

最近の記事

もういくつ寝ると♪

今日は大晦日。今年の我が家の重大ニュースは!何だろう?息子のいろいろな成長が1番だけれど最も喜ばしいことは「息子の自転車、車道デビュー」かな?自転車での遠出が可能となり家族3人での楽しみが増えた。 夕方、ズーラシアンブラスのLive演奏を聴いている時、「この曲知ってる!」と息子。トッカータとフーガを聴きながら「くら寿司のゲームで負けた時の曲!」 大爆笑(^^) なんと!そういえばそうだわ!意識したことはなかったけれど息子がゲームのBGMを覚えていたとは少し驚きでした。

    • ソリ滑りでニュートンの運動法則

      薄っすら雪が積もったので家族3人でソリを持って公園に出かけた。 雪+ソリで息子の頭の中はクリスマスに逆戻りして公園へ行くまで"Rudolph the red nose reindeer"をずっと歌っていた。 本人はルドルフになりきっているのに公園まで僕をソリに乗せて引っ張って行ってと、その時ばかりは私と夫をトナカイに見立てて"Dash away!"と都合よくサンタになっていた。 公園の丘の上から何度か滑った後、お母さんをそりに乗せてひいてあげると言ってくれたので、ソリに

      • どうして雪は白いの?

        先週息子待望の初雪が降り、朝起きて雪に気がついたらすぐ外に飛び出して行きました。 と言うわけで昨日の学びは「どうして雪は白いのか?」 水の大循環については何と無く理解していると思う息子に聞いてみたところ、「雲は白いから」??? そのうち雪は食べてはいけないという教えを思い出したのか「雪にはホコリがくっついているから」ともっともらしい答えも出てきた。 氷は透明。雪の結晶を顕微鏡で見てみると透明。でもよ〜くみると白く見える線がある。そしてその結晶がたくさん重なって・・・♪

        • ゲーム好きな夫の息子5歳は、、、

          私はほとんどゲームはしないが、夫はたまに発作が起きたようにゲームにハマり出す。過去にアナ雪のテトリスっぽいゲームや(これは私も少ししていた!)シムシティ、ヒルクライムなどしていたかな? 元来ゲームが好きな夫は何をやっても上手でアナ雪は私がまだ半分クリアもしていないうちに全部クリアしていたし、シムシティも相当街を発展させたようだ。 デジタルゲームだけでなく運動や料理も!何をやっても卒なくこなし私よりも上手なのでたまに腹が立つ。喧嘩はいつも私が答弁につまりコテンパにやられてし

        もういくつ寝ると♪

        マガジン

        • 日記
          1本

        記事

          耳(ソルフェージュ力)を育てたい

          雪が散らつく中、私の週一の合唱団練習を終えて一杯中。(息子はいまだに練習行かないでー一緒に寝てーと半ベソかきます。) 昨日クリスマス用に焼いたシュトーレンのはじっこを味見がてら食べながらウイスキーをーちびりと飲んでいます。止められなーい。汗 息子の耳を育てたい!と思い小さい頃から可能な限り生のオーケストラ演奏会に行ったり、早い時期から音の出る楽器で遊ばせています。 先週日曜もある演奏会に出かけたところ(幼児もok)案の定、泣き出したり席で座っていられなくて会場で走り出し

          耳(ソルフェージュ力)を育てたい

          逆バイリンガル育成実験中

          5歳半になる息子は日本にいながら、日本人の両親にこれまで英語環境で育てられている。アルファベットも単語の読み方も教えたことはないように思うけれど、一緒に遊ぶ中でいつの間にか習得し、今では夫がもう自分のレベルを超えられたと言っている。注釈(夫は息子が生まれた時はすこーし話せるくらいだったけれど、息子との日々の会話で明らかにレベルUPした) 半年ほど前からあえて日本語で話しかける機会を増やすようにすると、 私:日本語 息子:英語 で答えることが多い。 3歳頃から夫婦の日本

          逆バイリンガル育成実験中

          8時だよ!グラス持って集合!

          8時には息子と寝室に行き、息子の選んだ絵本を1、2冊読んだら電気をバチッと消して平均消灯3分で入眠するのでそれからがお母さんのお楽しみ時間♪ この春頃からはネット上でのコロナ関連記事を読みながら一杯飲んでいましたがこれからはnote記事を読んで楽しい時間を過ごしていこうと思います。 今日が初投稿です♪noteの存在はビジネス系の本で紹介されていたり出会ったブログ記事から知ってはいましたが、何をテーマに書けば良いのか分からず、文も下手だしなぁと敬遠していました。 しかし2

          8時だよ!グラス持って集合!