見出し画像

銀ちゃんといっしょ 99

わざとじゃありませ~ん!

優しい旦那さんですね

先日の釣りの時に
少し離れた隣の家族の
小学1,2年生ぐらいの女の子が
突然わぁー!と泣き声を上げました

すぐさま
〝何しよん!?〟(何やってんの!?)と
お父さんが怒った声を張り上げました

見ると
布製の折り畳み椅子ごと真後ろに倒れている子ども

うわっ!後頭部強打?という状況

お母さんは駆け寄りましたが
お父さんは座ったまま見てるだけ

突発的に事が起こった時の第一声や行動って
人柄が出る気がします
咄嗟の事だったから…と思っても
なんとなく心にずっと残ると思います

以前に読んだ本の中に
「言い間違いは本音である」って書いてありました
〝あいつの事さ-嫌いなんだけど…違った…
嫌いな訳じゃないんだけど……〟は
嫌いなんですよね
あいつの事

あのお父さんの第一声
びっくりしたから口走っただけで…と
後から言ったとしても
(ある種の言い間違い)
私ならずっと根に持ちそうです

母は誰かが物を落としたり壊したりした時
いつも一番に
〝大丈夫?ケガはない?〟と言っていました

そして物が壊れた時には
〝何か悪い事の身代わりになってくれたんだよ〟と

物が壊れて〝縁起が悪い!〟って思うより
素敵な解釈だなって思っています

私も妻となり母となってから母を見習って
何かあった時にはそういう振る舞いができるように
努力しました

〝だから言ったじゃないの!〟ではなくて
〝大丈夫?ケガはない?〟って

それから歌を歌います

♪そういう事もあるさ~
しょうがないのさ~
そういう事もあるさ~
わざとじゃないのさ~

すると物を落としたり壊したりした子どもが
ひきつらせた顔から安堵の表情に変わります
その安心した顔を見るのが好きでした

最近では私の方が落としたり壊したり……

誰か歌ってくれないかな

♪わざとじゃないのさ~~~!

何かを感じていただけたらお願いいたします! いただいたサポートは他の方々のサポートへと繋げたいと思います。