見出し画像

イライラしちゃダメよ~

何かをしてもらったら
すぐに御礼を言いなさいよ
すぐなら電話で済む事が
ハガキになり
手紙になり
品物を送る事になり
ご挨拶に伺わないといけなくなる

林檎をどうぞ
1個 2個 3個 4個
数が悪いからもう1個

お箸をご飯に突き刺してはダメ

食事中に机に肘をついてはダメ

女の子は膝と膝をつけなさい

人を指さしちゃダメ

なんとなく
いつも
普通に生活していて
まわりの大人に言われていた些細な言葉
覚えていますか?
今ふと羅列しようと思ったら
これだけしか書けない自分に驚いています
でもそれは忘れている訳じゃなくて
折々に必ずと言って良いぐらい
頭に浮かんで出て来ます

そうして浮かんで来た時って
その言葉の戒めみたいな事だけが
浮かぶのではなく
それを言われていた頃の雰囲気まるごとが
現れるような気がします


今ちょっとイライラしています
大した事ではないけれど
ここ数日の小さいイライラが溜まった感じ

そのイライラの一つ一つを
ここでピックアップしていました
でもそれで余計にイライラして来たので
戒めシリーズの方を思い出してみたんです


今の時代にはそぐわないかも知れないけれど

人の前に出なさんな

よく言われていました
文字通り物理的な〝人の前〟でもあるけれど
そうではない意味合いの事もありますよね
出しゃばるなとか謙虚さとか
そこら辺の事を言っていたのかなと思います
前に出過ぎるより1歩引いていた方が
よく見えると思うし

同じ事を言われても人それぞれ
捉え方が違うかも知れません
解釈する時の年齢でもその時の境遇でも
変わって来るかも知れない

note巡りをしていた中で
ただ自分の事を書いているだけの投稿を
くだらないとかなんとかかんとか
書いている人がいました
その人の他の記事もほぼ読んだけれど
心が動く記事はなかったので
気にする必要もないけれど
なんとなくイライラの原因の一つと
重なった部分があったのでモヤモヤしました

こうして自分の考え方ややっている事を
晒していると
それを見た人がこんな風に批判的に見たり
〝楽しんでるからいいんじゃないの~〟と
小馬鹿にしたりしているんだなと
目のあたりにした感じです
そんな事は当然ある事で
逆にそれがない世界の方が怖い訳ですよね
でもわざわざ書かないでよと思いながら
自分もそういう事を書いていないか?と
思ったりしています

イライラしている時に巡ったのが敗因ですね

いつも優しさ溢れる投稿をされている方の
文章を読むと
やっぱり読後に優しい気持ちになれる方が
世のため人のためだよな~と思うけれど
私は「ブラックマボちゃん」の方が自然かな…

よく考えてみなさい

自分を大事にしなさいよ

繰り返し繰り返し母が言っていた言葉です
本当に繰り返し繰り返し言っていました
私が子どもたちに伝えないといけない言葉も
これに尽きるような気がします

来月は銀ちゃんの命日
Instagramに銀ちゃんの写真を10枚だけ
投稿しました
どうしてるかな銀ちゃん
なんでここにいないんだろう
会いたいな
会いたいな
会いたいな




何かを感じていただけたらお願いいたします! いただいたサポートは他の方々のサポートへと繋げたいと思います。