見出し画像

スパイスカレーも塩で決まります

週に1度はスパイスカレーを作ります

何度か失敗もありましたが
1つ1つの行程を手を抜かずにこなしていけば
ほぼ失敗はあり得ないので
料理ができない人でもオススメです

何よりたくさん食べても胃にもたれない
身体の中がスッキリする感じ

先週作って気に入ったのが
牛スジカレー
他の鶏肉やひき肉やサバ缶なら
最後に放り込んで煮れば出来上がるけれど
牛スジはやはり少し煮込まないとゴリゴリするので
はじめに別のお鍋で煮ておきます

作り方を書いてみましょうか
なんか今日はそんな気分です
写真なしでどこまで理解してもらえるものが
書けるでしょうか


『牛スジスパイスカレー』

〈材料〉約4人分
・牛スジ肉……200~400g
・たまねぎ……4ヶ
・にんにく……1ヶ
・しょうが……親指ぐらい
・トマト……紙パック入りのカットトマト1パック
・(オリーブ)油……少し
・クローブ……2ヶ
・クミンシード……小さじ1
・スパイス
ターメリック.コリアンダー.クミン…大さじ1ずつ
塩.こしょう…大さじ1弱ずつ
カイエンペッパーやチリペッパー……小さじ1から

・水……1000㏄(800㏄)

〈準備〉
・水を別鍋で沸かし2㎝角に切った牛すじ肉を投入
(アクを随時取りながら煮込む)

・たまねぎを細かめのみじん切り
・にんにくとしょうがをみじん切り
(にんにくはつぶしても良い)

・小皿にスパイスを全て入れておく

〈作り方〉
1.鍋に油とクローブとクミンシードを入れ弱火
2.弱火のままにんにくとしょうがを入れ香りを出す
3.強火にしてたまねぎを入れる
ずっと強火であめ色よりも濃いぐらいまで炒める
焦げ付きだけを気をつけていれば
前半はいじり続けなくても大丈夫
とにかく焦げ茶色になるまでがんばる

4.カットトマトを入れる
飛びはねに気をつけながら
しっかりペースト状になるまで強火でがんばる

5.弱火にしてスパイスを全て入れて
1分ほど香りが出るまで混ぜる
(出来上がりにとろみがついている方が良ければ
この時に小麦粉を大さじ山盛り1ぐらい入れる)

6.牛スジを煮たスープを牛スジごと
少しずつなじませながら入れる

7.後から足すのはお好みで辛味と塩だけ
他のスパイスは足してもあまり意味がありません
塩を少しずつ足していくとある時から
スパイスがひきたってきます
それが〝やった!出来上がり!〟の瞬間です


肉類なんでも大丈夫です
サバ缶が良い味出します
水煮の大豆などの豆類だけでも美味しいです

にんにくとしょうがはチューブのものでも
良いそうですが
私は先日〝にんにく潰し〟を購入したので
利用したくて生のものを使っています

水分は牛乳やココナッツミルクや生クリームを
使ってみましたが
我が家では結果として水が1番良いようです

辛味は以前に業務スーパーで購入した
グリーンカレーのペーストを入れています
本来はこのペーストが完成品で
ココナッツミルクや具材を入れて
グリーンカレーが出来上がりますが
死ぬほど辛いので調味料として使っています

うまく書けたでしょうか


何かを感じていただけたらお願いいたします! いただいたサポートは他の方々のサポートへと繋げたいと思います。