見出し画像

初note!公認会計士試験2020/8短答を受けて

 初めてnoteを書きます、Danaです。TWICEのダヒョンから取ってます٩( 'ω' )و

 昨日の短答式試験、お疲れ様でした!今回は自分なりに試験を振り返りたいと思います。

その前に、プロフィール!

勉強スタート:学部2年 2019/4-(と言いつつ、本格的には2019.10-)

勉強時間:週35h (平日4h/日、休日7-9h/日)

 今は亡き2020年5月の短答に申し込んだ時は、まだ企業法に手を付けておらず、2020年5月に勉強を始めました。2ヶ月かけて一通り講義を受けつつ、財務計算のテキストを回し、合間にその他の科目を満遍なく取り組んでいました。2020年春学期の大学の授業は控えめに、会計に専念していました。

令和2年第Ⅱ回短答式試験自己採点結果

企業:55

 かなり緊張していました。受けている最中も「これだ!」と自信を持って回答できる肢がない状態で10問ほど解き、心が折れかけていました。ただ、事前にtwitterで「自分がわからないと思った時は周りもわかっていないから安心して」という趣旨の応援ツイートを見ていたので、「試験後にTLを見たらきっと企業法は難化と言われているだろう」と自分を落ち着かせていました。実際にはそんなことはありませんでしたね( ; ; )

 ただ、実力不足なことも否めません。今回あまり出なかった論点でも苦手なものがあったし、そもそも企業法自体に少し苦手意識があります。

管理:53 (計算23 理論30)

 解けなきゃいけないし解けると思って取り組んだ計算が2つもできなかったけど、直前で理論特化超絶集中したのは成功したというところ。今後は、絶対に原価計算以外のところ(?)で点を取れるようにしつつ、原価計算でも早く確実にできる論点を少しずつ拡大していきたいです。

監査:65

 cpaの齊藤先生によると、私は過去問演習不足、短答研究不足だと思います。監査論の勉強方法は、企業法と同じく見直す必要があると感じました。というのも、監査論は自分の中では完成意識があるにも関わらず、点数が取れていないからで、模試の段階からわかっていたことでもあります。短答研究と並行して、予備校の講師やチューターの方に話を伺いたいです。

財務:128 (計算64 理論64)

 本番まで一度も、総合問題を解く時間がなく、個別に特化して計算を強化していました。が、今回35mも余ってしまい、かといって個別がこれ以上解けるわけでもなく。のれんの4点分だけ解きましたᐠ( ᐝ̱ )ᐟもちろん、論文まで見据えても、合格するには時間・難易度の両面を克服しなければならないと思います。個別論点だけ見ても、できると思っていたけどできていなかった問題があったので、今以上に手堅く押さえていかないと。

 理論は、勘の働いたところもあるけれど意外とできていて一安心です。財務理論に関してはゼミで扱っていることもあるし、もっと深い理解があればワンチャン院進がちらつくのもいいかなあと。伸ばしに伸ばしていきたいです。

Σ301 (60.2%)

気持ちの意味での反省

 人によっては「東大生が過去の栄光にすがって偉そうに言っている」と映るかもしれませんが、私としては東大受験が一番頑張った試験勉強なので、どうしてもそれと比べてしまうのですが、とても、試験に対する気持ちづくりができていなかったと強く思います。

 試験前の勉強の段階で、たとえ解けたとしてもその質を追求し抜かりなく完璧を目指して、本番では1点でも多く点数を取るという貪欲さが今回はかけていたように感じています。

 次は必ず、なんとなくできる状態(理論であれば他の選択肢と見比べながらそれっぽい書き方の選択肢を選ぶ、計算であれば探り探り解いて途中で何をしているかわからなくなってまた問題に戻っての状態)から、寝起きの状態でも躓かずに最後まで解ききれる、まで実力を引き上げたいと思います。

 かつて通っていたヤマハの先生は「音楽は実力の70%しか出せない」「たとえ70%の実力しか発揮できなくても満足のいくレベルに仕上げないといけない」という話をよくしてくれたのですが、会計士試験においてもその心持ちを持って今後励みたいと思います。

 いま流行っているNiziU発端のオーディション番組Nizi projectをもれなくわたしも見ていたのですが、その中で社長のJ.Y.Parkさんが「毎日毎日、今日の自分に鞭を打って努力を続けられる人が、夢を叶えられる」という趣旨の言葉を仰っていて、すごく心に響きました。何かあったら自分にご褒美を与えてしまうようなわたしにとっては、日々の努力そのものが本当の「ご褒美」たり得るという考え方は新鮮であったし、気持ちを作っていく上で努力は辛いもので息抜きが必要という考えを改める必要があると思いました。

 今後は長期的な計画を立てたいと思います。所感はここまで。ありがとうございました。\( ö )/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?