見出し画像

「些細なことでも誰かの笑顔になるよ」の話

こんにちは!
今日はおうち秘書サロンのひとつのミッションテーマ「縁の下エピソード」を、こちらに綴っていきます。


些細なことから挑戦する

縁の下の力持ち…というとなんだか誰かを支えるというイメージ(私的に)がありますが。
そんなに難しく考える必要はないのでは?と思っています。
実際に私が仕事をしている(現在も含めて)時に意識していることを3つ紹介しますね!

1.気持ちの良いあいさつ

あいさつをされて嫌な人っていないと勝手に思っています!
スタバ時代に「いらっしゃいませ!」ではなく「おはようございます・こんにちは・こんばんは」でお客様を出迎えていました。

その時感じたのが、話さなくても挨拶だけは返してくれるお客様が多く、なんだか嬉しい気持ちになったんです!
なので、オンライン上のお仕事でも挨拶は欠かさずにしています。

「元気で良いですね!」とよく言っていただけるので誰かの活力になってると思うと、嬉しいですね。

2.相手の名前を覚えて名前で呼びかける

これも接客業をしているときに心がけていました。
毎日来てくださる常連さんには、名前をさりげなく聞いていました。
それだけで特別感が出るんです。

毎日たくさんのお客様がくるスタバのお店でしたが、それでもお客様が一人一人にとって特別な場所と感じて欲しい!その気持ちで毎日を過ごしていました。

今でも、SNSなどでリプライをくださるフォロワーさんには「〇〇さん、こんにちは」といった返し方を心がけています。

3.相手の素敵なところを伝える

わたしは昔言葉で伝えるのがとても苦手でした。
しかし、夫と出会っていろいろあり(これもいずれ話したい!)言葉でなんでも伝えよう!と思えるようになりました。

仕事でもそれを続けていたら、伝えられることを素敵だと褒められることが増えました。
わたしは誰かの良いところを見つけるのが得意です!
これはキッパリと言えるわたしの長所です。

長所はこれから先もずっと伸ばしていきたいし、活かしていきたい!

些細なことを続けることが大切

今回は「縁の下エピソード」をお伝えしました。
私にとっては些細なことかもしれませんが、それがどこかで誰かの活力や笑顔につながっていれば、それだけで毎日頑張っていてよかった!と思えます。

些細なことですが、継続することに意味があると思っているので、これからもコツコツできるこからやってみます!

みなさんの「こんなこと心がけているよ!」ということがあればぜひ教えてくださいね!

子育て情報・お出かけ・豆柴との暮らしは「こどもといぬとのんびりライフ」で、毎日の出来事はTwitterでも発信しています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?