見出し画像

『Godus』プレイ8~10日目

大人っぽい育成ゲームを始めて1週間が経ちました。今日も記録していきます。
プレイ初日から見たい方はこちら ↓


【8日目】

まずは、7つ目のかがり火に到達すべく、山を削り家を建てていきました。
しかしその途中…

アスタリの祭典の日、僕の村の方が幸福度が低く、住人を7人もアスタリに取られてしまいました。
仕方がないので空き家に他の建築者を入れて人口を回復させることに。これが1軒あたり30分以上かかるので悲しかったです。


それでもなんとかかがり火の周りに家を作って、7つ目のかがり火に着手です。

かがり火周辺を開拓

このかがり火、鉱石が100個必要でした。

鉱石×100の表示

この時僕は96個しか鉱石を持っておらず、採掘地から取れるまで丸一日かかりました。採掘は1個作るのに18時間かかります。


【9日目】

次の日、鉱石が取れて建築できるようになりました。でもなんと完成まで2日もかかるというのです。

「2日」という表示

また待ちです。

待っている間は暇なので、プレイ7日目にアンロックされた「モニュメント」を建ててみることにしました。
モニュメントを建てると一定時間毎にたくさんの信仰心がもらえます。
僕が選んだのは「ストーンサークル」です。


それから、耕作地と採掘地も増やそうとしました。しかし、開拓に必要な信仰心はどんどん上がっていって、今では23kも必要です。諦めました。

代わりに「建築者の定住地」カードをシールでアンロックし、作ってみました。

「建築者の定住地」というもの

これが普通の住宅とどう違うのか、よくわかりません。でも「大きな信仰心の源となる」と書いてあるので、信仰心がたくさんもらえそうだから作っちゃうかみたいな軽い気持ちで1つ作りました。


【10日目】

7つ目のかがり火がやっと完成です。

カードが煌めく

そして、

点灯!

今まで通り、開拓できる地域が広くなりました。
でも、予想もしなかったことが起こりました。文化的勝利です。

なんと、アスタリに勝ちました!アスタリは僕の村の住人となり、いちいち祭典を開くことも、住人を取っていくこともしません。僕はアスタリを支配したのです!
ゲーム第一段階クリアといえます。

アスタリたちが焚火を囲んで談笑しています。平和になりましたね。嬉しいです。


実はこのゲームは終わりではなく、更に開拓できる土地のアンロックを進めていくこともできるし、何やら箱舟なるものに乗ってもう一つの世界に行くこともできるようです。

でも見てください、この地形。

解放された土地

険しすぎ!この山を崩すために一体どれくらいの信仰心が必要なのでしょうか…


僕は文化的勝利ができたことで満足したので、これ以上ゲームを進める気にはなりません。よって、ここで終わりとし、また時間が有り余っている時にたまに見に来ようかなと思います。


10日間、お疲れさまでした!


12月27日追記:結局まだプレイしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?