見出し画像

Vol.8 検診1回目(8d3w)の日のこと。

こちらは桜の季節になりました、まーちぇです。前回は、心拍を確認した話をしました。今回は、検診1回目の時の話です。

***

検診を受けるにあたり、母子健康手帳を受け取りに保健センターへ行きました。私のほかには誰もいなくて、すぐに対応してもらいました。妊娠届出書を提出し、一通り見てもらった後、いくつか質問を受けました。つい身構えてしまったのですが、内容確認みたいなものだったのですぐに答えられて良かったです。
いよいよ母子健康手帳とご対面。私の住んでいる地域の母子健康手帳はA5サイズあるので、大きめです。中身についていろいろ説明してもらって終わりかと思いきや、なにやら他にも受け取るものがある模様。母子健康手帳副読本、妊娠出産用品一覧表、食事レッスンの冊子、マスク、エコバック、その他もろもろの広告…。コロナ禍ということもあって、予防接種のしおりも予め受け取りました。
妊婦になると、プレママプレゼントがいっぱいあって迷います。個人情報と引き換えにいろいろもらえる訳ですが、本当に必要かどうかとか、そのあと連絡が来て大変じゃないかとか、そもそも応募が面倒くさいなと思ったりして、ずぼらになりました。その中で、何かに当選したらしく、葉酸と鉄が入ったサプリメントを頂いたのはラッキーでした。もともと医療用のサプリメントを飲んでいたので、必要ないかもと思っていたのですが、タブレットになっていたので手軽に食べられるのと、レモン味だったのでおやつみたいだったのもあって、続けやすかったです。

さ、妊婦検診の準備は出来ました。検診の内容は、尿検査、体重測定、血液検査、経腟エコーでした。特に変わった検査はなかったので、スムーズに終わりました。
ということで、妊婦検診の面白いエピソードとかはなく、血液検査の結果を受け取りに2週間後にまた来てね、ということで終わりです。
(続く)

***

胎動を感じると、お腹の中が狭いのかなと思ってお腹を膨らませてしまう。まったくそんなことはないと思うんだけど。元気そうでなにより。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?