見出し画像

Vol.10 検診3回目(16w5d)の日のこと。

ストッキングをはかずに素足、まーちぇです。前回は、検診2回目の話をしました。今回は、検診3回目の時の話です。ようやく産院が決まります。

***

妊娠5か月になりました。だいぶつわりも落ち着いて、安定期に入りました。お腹も少し出てきています。

産院の話ですが、産院を決めるのに悩んだことは、里帰り出産をするかしないか、総合病院にするか個人病院にするか。最終候補は「里帰りして個人病院」または「自宅近くの総合病院」でした。里帰り先に産院の候補がほとんどなくて、里帰りするかしないかみたいなところがポイントでした。悩んだけれど、「自宅近くの総合病院」に決めました。理由はいくつかあって、通院が便利な方が良いなと思ったり、夫がすぐに赤ちゃんに会える方が良いかなとか、実家に帰って休まるのかなとか、そういう感じです。思っていたより…というのは失礼な話ですが、夫が赤ちゃんに会えるのをとても楽しみにしていて、早く会わせてあげたいなと思ったのは大きいかなと思います。きっと、立ち合いも面会もできないですし。

そういうことで、紹介状を書いてもらうことになりました、が。今回の検診で「前置胎盤」の可能性があると言われてしまいました。先生の話によると、赤ちゃんが出てくるところに胎盤があるので、リスクが高く、帝王切開になるということらしいです。この先、胎盤が正常の位置に移動すれば問題ないということで、経過観察ということになりました。最後の最後に不安を残してお別れになるとは思いもしませんでした。一体、どうなってしまうのでしょう。総合病院で良かったかもしれないと思いました。

話は変わりますが、仕事についても書いておきたいと思います。安定期に入ったということで、職場にも妊娠していることを伝え、退職することも伝えました。このご時世なので、なんとしても続けた方が良いかなとも考えました。数年後にまた仕事を探すことを考えると、どうしても不安になってしまったのです。だけど、数年後にどういう状況になっているかわからないし、「この仕事を続けたい」ではなく「不安だから」という理由ならだめだと思って、退職することを決めました。前職の退職時もそうだったのですが、現状を変えるってかなり思い切りが必要で、「辞めよう」となってから、どんどん辞めない(現状を変えない)理由が出てきて、不安にあおられるんです。就活の労力とか、正社員の肩書とか、収入とかを考えると、今のままの方が良いのかなって。その時は分からなかったけど、今ならわかります。自分で不安を作り出して、居心地よい(変わらない)現状を選ぼうとしているって。本当の自分の思い(退職理由)を不安によってどこかに追いやってしまうんですよね。今回は自分の不安に惑わされていることに気がつけて良かったです。
(続く)

***

もうすぐ妊娠8か月。出産準備にとりかかる。初めて買うものばかりで楽しい。短肌着って、とても小さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?