見出し画像

♯15 掃除

こまめに掃除するのは苦手だけど、大掃除は大好き。年2回の大掃除(夏と冬)は重要なイベントになっている。衣替えの時も張り切って片付けることが多い。

好きな理由は、心がすっきりするからかな。もやもやしている時、うまくいかないなって時、やる気がなくなっている時…気持ちや体の不調が出始めている時って、部屋が片付いてなかったりすることが多くて。窓を開けて、イヤホンで音楽を聴きながら、モノを整理したり掃除機をかけたりしていると集中できるので良い。部屋がきれいになったら心もスカッと気持ちよくて、安らぐ。毎日維持できたらよいけど、そういうわけにもいかないので、これでよいのかなと思っている。

思い返せば、実家での年末大掃除は一大イベントだったし、定期テスト前後に掃除するのが決まりになっていた。そういう習慣がずっと続いている感じかな。

共働きしているときは、思うように大掃除が出来なくてずっともやもやしていた。夫にも同じ熱量で頑張ってほしいと思ったけど、こだわる点が違うのでさらにもやもや。ひとりでは納得がいくまでできなくて、ずっと心残りだった。会社を辞めて、少しずつ元気になったところで、こころゆくまで窓の掃除をしたり、溜まっていた夫の紙類を捨てたり、自分が思う家のきれいさになって嬉しかったな。自分にとって掃除や片付けがこんなに重要だと思っていなかったので、発見でした。

何事も心地よい生活があってのこと、というのが私にとって大事なのだと思う。生活を整えたうえで、趣味や仕事ができるということを忘れないようにしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?