マガジンのカバー画像

ワールドカフェ

27
ワールドカフェ、OSTなどの「ホールシステムアプローチ」に関する記事を集めたもの。ちょっとマニアックかも
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【対話の基本】

【対話の基本】

さて今まで私なりの「理想の対話」と「対話の限界」についてお伝えしてきました。
それを踏まえたうえで「対話の場」を作る時に大切なことをまとめていきたいと思います。

対話の場で大切な事

素直に話すこと

素直に聞くこと

安心安全な場を作ること

さて、それぞれについて解説していきますね

素直に話すこれ言ったら嫌われる、これを言ったら傷付ける
何かを話す前に「言葉を選ぶ」ことはありませんか?

もっとみる
【対話の限界】

【対話の限界】

ウクライナとロシアが戦争になりました。
この時に「話せばわかる,は幻想だ」という意見がありました。

確かに「話にならない」場合は対話になりません

相手の話を聞く気がない場合

相手のことを理解しない、下に見ている場合

こんな場合は対話になりません。
場が安全ではないから。

「ティール組織」という考え方が流行った事がありました。
この中で大事なケースと思った事は「組織」には色々な色合いがある

もっとみる
【理想の対話】

【理想の対話】

理想の対話の場とはどんな場でしょうか?
ワタシが思いつくところをつらつらと挙げてみます

参加者が対話を理解している

参加者が互いのことを理解している

どんな事を話しても大丈夫という安心感がある

互いの経験からくる知見を素直に出し合える

場に出た知見を自分の経験と繋ぎ合わせて新たな発想を得られる

自分の枠に囚われない

こんなとこかな?🤔

一言で表すと「参加者全員がファシリテーターに

もっとみる
【まとめ】対話のあれこれ

【まとめ】対話のあれこれ

今回から「対話」について色々書いていきたいと思います
皆さん「対話」と聞くとどんな事を思い浮かべますか?

今、色々不穏な空気の中「話せばわかる」というのが幻想だ、という話もあります。
コロナ禍もあり「人と話をすることの難しさ」もあります。

そんな中で何故「対話」が大切なのか、対話を続けるとどうなっていくのかを書いていきたいと思います。

目次はこちら

理想の対話
対話の限界
対話の基本
より

もっとみる