見出し画像

知識0の初心者でもMinecraftのMODを導入したい人向けの備忘録 (事前準備からよくあるトラブルまで)

魔~ちゃんです。

悩みがあります。日本のマイクラMOD動画は情報が古すぎる。
今でも大半の解説ではインストーラーを使わせようとしてくるし、導入modはOptifineやAll系が主流…
そんな現状を打破すべくMinecraftのMOD導入解説動画を作りたいと思い立ち、台本代わりに文として残すことになりました。

MODに全く詳しくない/マイクラやPC自体にもあまり詳しくない初心者クラフター、またはマイクラ好きなお子様がいる親御さん向け…なはず。

大雑把で引用も多いですが、あしからず。


MODってなんなのさ

そもそもMODってどういうものなの?

MODというのはいわゆる『ファンメイドの改造コンテンツ』に値するものです。
導入することで、ゲーム本来の要素(バニラ)を超えた遊び方ができるようになります。
改造と聞くと危ないことのように聞こえますが、最近のゲームでは逆に公式がMOD制作を奨励している場合が多く、ゲームの人気に火をつける要因にもなっています。

マイクラの場合は黙認、というスタンスでしょうか。
進んで危険なことをしない限り、MODを導入したからといって罰せられることはありません。
ただ非公式なだけあってウイルス等が混入する危険性も十分ありえるので、そこは自己責任、という形になります。


統合版でもできるの?

A.できません。java版限定の要素です。

まずMinecraftにはPCのみで動くJava版、Nintendo Switchやスマホ等と連携した統合版の2つがあります。
コンソールは過去の遺物なので除外

Java版はJava、統合版はC++という異なるプログラミング言語で動いており、全くの別物です
ゲーム機やスマホのマイクラにMODはありません

統合版で『MOD』と誤って呼ばれているコンテンツにはアドオンがありますが、これはMODとは全く違う形式で動いています。
MODはJavaで作られているので、C++の統合版でMODはプレイできません。

必要なPCスペックは?

ここらへんは詳しくないので大雑把ですが、メモリは大事です。
メモリのスペックは、読み込めるMODの数に影響します。
なので、メモリは多ければ多いほどいいです。16Gくらいがちょうどいいかも。
あとは重いMODに耐えるためのいいCPU。これは2年前までのパソコンに備わってるものなら大丈夫だと思います。
シェーダー(影mod)を使用したいなら、ハイスペックなグラボ(GPU)も必要です。

できればノートPCは避けてデスクトップにしたほうがコスパが良いし長持ちします。
少なくともクロームブックレベルのものは絶対に使っちゃダメです。PCが爆発する。

まぁ、日々進化するマイクラのMOD環境に必要スペックの天井はないので、できる限りでハイスペックなPCを買うと良いでしょう。

PCの選び方に関しては、この動画がわかりやすくておすすめです。
マイクラMODをたくさん遊んできた実況者さんなので、ある程度信頼できると思います。

MODの導入方法

インストーラーじゃダメなの?

冒頭で述べたように、現在も日本では『MODはインストーラーで!』という解説動画が多く出回っています。しかし、普段使いするにはあまりにも不便すぎます。今ではランチャーでの作業が主流なので、それを使いたいところです。

もちろん、MODを扱うならインストーラーからでも難なくセットアップできるくらいの知識は持ち合わせておいたほうが良いです。
可能性はとても低いものの、非公式である以上いつランチャーが使えなくなるかわかりませんから。
(現にPolyMCは破滅しましたし…)

しかし大抵の人はそこまで詳しくなく、『動画のとおりにやったらできた~!』という感じで導入してると思います。
詳しくない人が真似して悪意のある広告を踏んだり、PCを変に弄って壊したりしたら本末転倒です。

…それだったらランチャー使ったほうがいいです。


Curseforge Appを使おう

非公式のランチャーといっても、

  • Curseforge App

  • GDLauncher

  • MultiMC

  • FTB App

  • Prism Launcher

  • ATLauncher

等いろんなランチャーがあり、それぞれ違った紹介がされています。
ではなぜCurseforge Appなのかというと、初心者に優しい設計だからです。

  1. 解説が多い

  2. 日本語に対応している(怪しいけど)

  3. 構成の共有が難なくできる

  4. 有名な会社が運営している

  5. 年齢制限がない etc…

以上の理由から、初心者にはCurseforge appをおすすめします。
別のランチャーを使うのは慣れてきてからでいいです。

こちらの記事がわかりやすいので共有します。
ForgeとFabric、バージョンの違いまで載ってるのでおすすめ。


MODのダウンロードに気をつけよう

前述の通り、MODにはウイルスが仕込まれることもあります。
それを見分けるのは難しいので、しっかりしたサイトからダウンロードしましょう。

基本はCurseforgeModrinthからダウンロードするのが主流です。
和製MODやその他のmodはGithubや別サイトからダウンロードすることもありますが、詳細が確定していない限り有名サイト以外からダウンロードするのはやめておくことをおすすめします。

Curseforge appや外部ランチャーなら、ブラウザを開かずとも安全にmodをダウンロードできます。おすすめです。

まぁ過去にCurseforge内でもウイルスがばら撒かれる事件がありましたし、大手だからといって安心!ってわけではないんですが…


Javaについて

Minecraft Java EditionはJavaで動いています。しかし、バージョンによって動いているJavaが違うので注意です。
1.12以前はjava8、1.18以降ではjava17以降など。

私はJava8、13、17、21を持っていますが、遊ぶ分には困っていません。

手動で導入する場合、Javaのダウンロードも視野に入れてください。


よくあるトラブル

Optifineってどうなの?

Optifineは軽量化として有名ですが、大量のバグを引き起こすことでも知られています。
可能な限り導入は避けたほうが良いです。するにしても細心の注意を。
それに関しては以前記事を書いたので、よかったら読んでみてください。


MODを入れたらクラッシュした!

MODの中にはお互いの要素が競合し、バグが起きたりクラッシュしたりすることがあります。

クラッシュの場合、内部ファイル内にcrash-reportslogsと呼ばれるフォルダの中に情報があるので、それで判断しましょう。
大抵は頑張れば自分で解決できるくらいの難易度です。
もしかしたら前提MODの導入し忘れ、Javaバージョンのミスが原因かも。

サンプル。
最後に『provided by 'MOD名' !』と書かれているので、
このMODが原因だとわかる。

読み方に関してはこの記事がわかりやすかったです。

https://forum.civa.jp/viewtopic.php?t=361&__cf_chl_rt_tk=UWn0yq0B9OIBc_HMl35U6gVI9ronPp5azTKtn1SWnIY-1709349276-0.0.1.1-1557

もし簡単に解決したい場合、

  • チャットAIに相談する

  • 専用の場所(DiscordやGithubなど)で質問する

  • 1つずつmodを抜いて、原因のmodを探す

  • 構成を組み直す

  • Optifineを抜く

などがいい選択肢です。

『なにこれ?!難しい単語並べないでくれる?!』って人は有識者に質問するのもいいでしょう。
でも、MODの解説動画やブログなどにいきなりコメントするのはご法度

もし質問する場合は、ログファイルをそのまま送ると個人情報が載ったままなので注意。
mclo.gsというサイトを使うと、個人情報を隠して共有できるようにしてくれます。

年齢制限はどうするの?

Microsoftアカウントの関係上、一部コンテンツには年齢制限が設けられていることがあります。

未成年アカウントの場合、家族のアカウントでファミリーグループに子供のアカウントを登録すればいいようです。
私は試したことがないので詳しい説明はできませんが、以下の記事や他の記事と見比べて参考にすると良いでしょう。


動作が重くてつらい!軽量化入れたい!

Minecraftは日に日に重たくなるゲームなので、スペックが足りなくてカクカクなこともあるでしょう。私もそうです…

そんなときは軽量化modを導入すると改善される場合があります。

このModはPCの動作を軽くし、結果的にゲームのパフォーマンスを向上させるものです。
PCの限界を引き上げてる感じでしょうか。

バージョンごとの軽量化mod/便利modリストがあるので、以下に載せておきます。
(英語です)

ただ軽量化はとても複雑なmodなため、組み合わせ次第では競合が起きる/逆に重く、ラグが起きることも念頭に入れておいてください。


MODを導入した状態でサーバーで遊んでもいいの?

A. 導入しているMODによります。
MODには、

  • クライアントだけのMOD → マップやアイテム整理、ビジュアル系等

  • サーバーだけのMOD → 一部軽量化、改善等

  • 両方使用するMOD → 工業や魔術といった『追加要素』があるもの

があり、基本的にクライアント側modはバニラのサーバーでも問題なく使用できます。

しかし、クライアント側modでもチートのような機能を持っていたり、
サーバーによってはルールでMODに制限がかけられていることがあります。
状況に応じたルールをよく見て判断してください。

あとがき

今紹介している内容にも誤りがあったり、そのうち時代遅れになるかもしれません。
とにかくいろんな人の記事や動画を見て、自分なりに解釈することをおすすめします。

もし上記の内容で間違っていた部分、解説してほしい内容があったらコメントをくださると幸いです。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?