見出し画像

【1人目と2人目の違い】~妊娠初期~

あくまで、私が体感した実体験ですので、こういう人も居るんだなぁ程度の認識でお願いします🙇‍♀️🙏

なにか共感や、参考になれば幸いです(*ˊ˘ˋ*)


1⃣人目の時🧒

・食べづわり、匂い、食前後、特定の食材や飲料含めのつわり無し

・気を使ってサプリで葉酸などを栄養摂取!の割に食事制限なし

・(2度目の)気を使ってる風の果汁ドリンクやマルチビタミン系のドリンク摂取するも、やっぱりコーヒー、紅茶、ミルクティは手放せず

・異常な眠気(眠づわり)

・マイナートラブル、不調、味覚、嗅覚の変化無し

・乗り物酔い無し、電車内で立ちっぱなし平気

・食欲あり

・胎教という名のラウドロックやハードロック🎼



2️⃣人目の時👶🏻

・超初期から若干の吐き気あり、初期から食後に吐き気、嘔吐

・サプリで葉酸等取ってるからチャラだと信じて疑わず、当然食事制限一切無し

・体調が日により差がある

・乗り物酔いあり、車だと2.30分程で酔う。

・電車内はたかだか数分、数駅とも思える距離でさえ立っている場合酔ってしまい、グミや飴が無いと乗っていられない。

・電車で座っていても、30分以上の距離はその日の体調により途中下車で休憩もあり、ここでも飴・グミ様のお力添えを貰う

・食欲はあり

・味覚、嗅覚の変化は特になし

・胎教という名のラウドロックやメロコア、ハードロック🤣

・旦那と夜に毎日ポテチを食べる

・長子と散歩や公園で遊ぶ(この頃はまだ生後10ヶ月〜1歳なのでハイハイメインだったり、つかまり立ち始めだったり、両手を持ってちょこちょこ歩く練習だったり)


今思うと早くもこんな時期があったんだなぁ

こんなにも1人目と2人目って違うっけ💦と我ながら驚きです😂


身体の中では赤ちゃんが必死に生きるために、約10ヶ月かけてゆっくり成長をしていき、誕生するその時までママのお腹の中で待っています☺️

ママは妊娠の影響によりホルモンのバランスが乱れ、つわりや貧血、だるさ、眠気、物忘れ、情緒不安定など色々なトラブルを抱えお腹の子を守っています😌

世の妊婦さん方は、思うように身体や心が追いつかなかったり、他の方とは違う。とあまり自分を追い詰めず、ゆっくり無理のないマタニティライフを楽しんでください❣️

旦那様は、妊娠初期は特に見た目が変わらず、寝てばかりだ。サボっている。などとは絶対言わず、体調を気遣い奥様が心身休めるようにサポートしてしてあげてください💦


妊娠12週までの第1の壁で流産をしてしまう可能性もあります。

胎児側の染色体異常や遺伝子病によるものがほとんどで、母体が要因である流産は比較的少ないとされています。

ただ、それでもやはり自分を責めてしまったりすることもあると思います。

だからこそ、旦那様は妊娠前と変わらずではなく出来ることから奥様を助け、夫婦で新しい命を育て妊娠ライフを過ごして下さい❣️


Remyママ😺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?