見出し画像

テストでカンニング #29



期末テストが近づいてきますね。


深夜。1時間もすれば日付が変わる頃、子供が机に向かい何かを書いています。
寝る時間に何をしているのですか?
宿題やるなら今じゃないでしょ?
と聞いたら

カンニング作っている。


おいおい、そんな子供に育てた覚えはないぞ。
なに堂々と宣言かましてくれてるですか。

よく聞いてみると…

明日、社会の小テストがある。


テストの時に自分で範囲をまとめた用紙1枚(A4)を持ち込め、用紙を見ながらテストを受ける事ができるので、テストで良い点を取りたいからカンニング作っているとの事。

先生!!良い着眼点ですね~。(池上彰ふう)


社会先生の目的は、範囲をまとめた用紙を作らせる事であって、

テストをさせる事ではないですよね。


生徒が自分でまとめた範囲用紙を暗記すれば、
テストで良い点が取れると気が付くかどうかですが。
この社会先生

私、勉強できなかったからわかるんです。


と、生徒に伝えていたそうですが、私の子供は
教育大学に行っておいて、その言葉はないな。
と思った。と言ってました。

私の子供は社会が苦手で過去2回、
社会の小テストが残念な結果だったので今回は、まとめ用紙を作ろうと思った。
と言ってました。

今回は良い点数だといいね。

note運営の進化


増えてますよね?項目!

絶対に私が始めた頃より増えている。


とりあえず、困ったらnote運営さんに聞いてみましょう。
クリエイター推薦は、皆さん飛びつきそうだけど。
(私だけ?)

次回、マガジン更新か記事の更新です。
よろしければ、お付き合いください。



この記事をスキを超えてサポートまでしようと思ってコレ読んでますね? いただいたサポートは他クリエイターのサポートになるかもしれません。 私の原動力に使うかもしれません。 ありがとうございます😊