見出し画像

小学生の放課後。ゲームなど家庭内のルールを決めることについて

我が家の娘は小学4年生。

学校も担任の先生との相性が合わず行き渋る日もあったけど、おおむね毎日自分からすすんで学校に行くタイプ。
先生いわく授業も真面目に取り組み、成績もまずまず。
ありがたいことに現時点ではふだん娘のことや学校での悩みはほとんどない。

ただ小学生になって度々考えるのが放課後の友達との遊び方。

ちょこちょこと言われるのが友達の家に行く問題。
絶対NGではないけれど、基本的には外で遊んでと私は伝えている。
ただ何回も誘ってもらった時とか相手の親御さんと連絡が取れる時はお邪魔させてもらうこともあるので、絶対という訳ではない。

お家にお邪魔した時のマナーとかそれはそれで社会勉強になるのだろうけど、やっぱり気になる。
娘は性格的に変な発言をすることはないと思うけれど、緊張して自分からすすんで挨拶できない時もあるし、絶対に大丈夫とも言い切れず。
毎回お邪魔すると決まった時は口を酸っぱくして挨拶やお家の物は勝手に触らない…などなど伝えていても親としては少し心配になる。

あと最近悩まされるのがゲーム問題。
最近友達と通信して一緒にゲームしたいと言われ。フレンド申請・承認は学校の仲良くしている子同士なら、という条件で認めている。

そうなると結局は持ち寄って家で遊びたいー!ということになるわけで。
うちではゲーム機の持ち出しも原則禁止にしていたので、そのルールもどうするかという話に。

あーでもないこーでもないと夫婦で話し合っている間に子どもは子どもで約束を破られたなどいろいろすれ違う出来事があったようで、最終的にはやはり「ゲームの持ち出し禁止(今は)」で落ち着きました。

娘が今いちばんハマっているのがゲーム。時間制限をしていてちゃんと文句も言わず守っているのはえらい。とにかく楽しいらしく友達と対戦したい気持ちも分かる。

でも、持ち出してゲームをすると紛失のリスクとかも出てくる。万が一壊れたときにはお互いに責任持てないので今の年齢では持ち出さない方がいいのでは、と思う派です。

リスクばっか考えてたら何もできないじゃん。という気持ちも少しある。

ただ小学生は本人同士で解決も難しいだろうし必ず親が出ていかなきゃならない。お互いに言い分があるので一度トラブルになるとすんなり解決も難しいだろう。
とくにゲームに関するトラブルは身近でもたまに聞くこともあるので、なかなか何でもOKだよーという気にはなれず。

小学生が公園でゲーム機持って一緒に遊んでいる姿をたまに見るけど、結構一般的なのかな?

「よそはよそ、うちはうちのルールがある」
と伝えるけど小4にもなると納得いかない顔をするようにもなってきた。

何歳ならOKなのかはっきりした結論は出ていないけれど、とりあえず小学校の間はゲームもスマホもむやみやたらには外に持ち出さない方が安心というのが今の私の考え。

ただ制限ばっかりで息苦しくなるのも本意ではないので、今後の成長過程や相手、状況に応じてその都度対応は考えていきたいとは思う。

子どもづてに周りの友達の話聞くと、結構みんな自由そうで我が家が一番厳しいのだろうな。

ゲーム時間の制限もなかったり、夜遅くまでのゲームもOKだったり。
次の日に響かないのならいいけど、結局学校の授業に集中できなかったりしてると聞くとうーん???
その割に習いごとはたくさんしていたりと基準がよく分からない。

別に学校だけがすべてだとは思っていないが、授業に集中したい子の邪魔をしているようじゃ色々考えさせられる。

たぶん私がある程度ルール化するのは、そういう一見「自由」だけどあまり深く考えない行動の結果にうちがトラブルにまきこまれた時の無駄なゴタゴタした対応に追われたくない。というのが本心なんだろうなと気付いた。

ある程度子ども自身が自分で判断できるようになるまでは、多少わずらわしいと思われようが家庭内のルールは継続しようと思った。


この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?