マガジンのカバー画像

キャリアの歩み(仕事が中心)

9
勤務30周年を迎える春、早期退職した。 法人営業、基幹システムインストラクター、販促企画、新卒教育など様々な仕事を経験させてもらった。 長く勤務すれば、良い経験も苦い経験も多くあ…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

キャリアコンサルタントになるまでVer2023

キャリアコンサルタントの資格取得から2024年4月で丸5年。 この5年間は就職支援の現場に携わり、延べ6,000名以上の方々と面談してきた。 就職を決めた方(転職含む)、現職場にとどまった方、新たな学びの為に進学した方、様々だ。 資格更新のこのタイミングで、改めてここに至るまで、キャリアコンサルタントになるまでVer2023をしたためようと思う。 キャリアコンサルタントの資格を取ろう 明確な目標を立てたのは2018年3月。同じ年の4月に早期退職が決まっていたころだ。 資格取

私の営業時代を、クリフトンストレングスで振り返る

私のクリフトンストレングス(ストレングスファインダー)の上位は以下の通りだ。 1.戦略性 2.最上志向 3.個別化 4.共感性 5.学習欲 6.責任感 7.ポジティブ 8.着想 9.親密性 10.コミュニケーション クリフトンストレングスのプロファイリングを受けたことを少し前のnoteに書き綴った。上位資質が影響しあっていることを様々な資質を交え記載した。結果、なんだかわかりづらい。今回は第9位、親密性の資質にフォーカスを当てて綴ろうと思う。9位のこの資質に、営業時代のエ

キャリアコンサルタントになってから Ver2023

2019年4月に国家資格キャリアコンサルタント合格。 そこで私がとった行動は… さあ!講師業!!! ではなかった。 なぜか。 理由は2つ。 ひとつは実績がないのに、いきなり講師ってできるのだろうか。 今さらながらの気づき。 もうひとつは単なる怯み、度胸がなかった。 今まで企業に守られてきた(雇用されていた)から、急な独り立ちにビビってしまったのだ。 経験値を増やすために考えたこと 次に考えたのは経験値をどうやって増やすとよいか。講師として話したいことはキャリアについてだ