見出し画像

この100円に想いを込めて。休職中に競馬にハマった話

こんにちは。双極性障害で休職11ヶ月目のアラサー会社員です。
先日の自己紹介記事にもちょろっと書いたのですが、競馬にハマりました。楽しいです。そんな話を書きます。

きっかけはウマ娘

元々2次元アイドルものが好きな私、出演声優さんが知っている人ばかりということもあり興味はあったものの、流行り出した頃わりと仕事が忙しくてこれは手を出してはいけないと距離を置いていました。ブームも仕事も落ち着いた頃に友達から「やってないの?絶対好きそうなのに!」と言われて始めました。やり始めたらとても楽しかったし、一気に見たアニメ1期2期ともにすごく良かったです。ゲームはやらなくともアニメはぜひ見てほしいです。競馬を知らなくてもめちゃめちゃ泣けます。

ゲームをやったりアニメを見たりしているときにツイッターで「実際のレースを再現しているのがすごい」という評判を見て、そうなんだ!レースも見てみたいな~と思いました。どこで見られるんだろう?と探したら、Youtubeでテレビ局の競馬チャンネルが過去の大きなレースをアップしてくれている!とてもありがたい!せっかくなので好きなレースを貼っておきます。

実際のレース映像を見るようになってから、ゲームをやるより競馬を見る方が楽しいことに気づいてしまいました。そこからゲームはログインのみに(ごめんなさい)。最初のうちは日曜競馬だけ見ていました。レースの前にパドックというところに出てきてぐるぐる回ることを初めて知りました。テレビ番組に出演しているような方でも予想はあんまり当たらないことも分かりました。競馬場に行かなくてもインターネットで馬券を買えることを知り、おそるおそる手を出しました。

初めての馬券

インターネットで最初に買った馬券の記録は残念ながら残っていません。でも実はそれよりも前に競馬場で馬券を買ったことがあります。ウマ娘に出会う前の話です。これも自己紹介に書いた、趣味のアイドルマスターのコラボイベントです。

このとき初めて馬券を買いました。人気とか穴とか全然知らなかったので、語呂3連単買いでした。

東京シティ競馬2017年12月30日第7R
語呂の意味が分かる人は同僚です

結果を見ると、私の馬券は全然当たっておらず、レース自体は人気薄が2,3着に入っているのでなかなか良い払い戻しになってますね。う~ん今またコラボやってくれたら馬券当てるのに。当時は初めて競馬場に行き、初めて馬券を買い、楽しかった!で終わってしまいました。2017年の暮れのことです。

競馬と正面衝突した2023年

ウマ娘を経て実際の競馬を見るようになってから、馬券を買うのはGⅠレースだけでした。それもすべてのGⅠではなく気が向いたら~な感じ。私の仕事はシフト制のため、日曜日に競馬を見られるとは限らないからです。見られるレースで馬券を買いたかった。それがガラリと変わったのが2023年。休職です。日曜はもちろん土曜も休み。全部休み。体調はある程度良いので超暇~!で、暇つぶしになるテレビ番組を探していたときにBSのグリーンチャンネルとBS11に出会ってしまいました。なんと1Rから最終12Rまでほぼ全部のレースが見られる素晴らしい。日曜競馬だけだった生活が一気に競馬色に染まっていきました。

せっかく1日中競馬を見られるのだから、推し馬を探して応援してみたら楽しいんじゃないか?と思いついたオタク思考の私。好きなタイプがあったので、それを条件に探して何頭か登録しました。そうすると出走予定とか教えてくれるんですよね。便利な時代だ。好きなタイプは牝馬で、白毛か葦毛。まだまだ競馬を見慣れていないので似た毛色の馬だとどこを走っているのかよく分からず、それで白毛葦毛を応援するようになりました。筆頭はソダシ。2023年より前から見ていたレースですごく印象的だったので大好きになりました。一番好きなソダシのレースを貼っておきます。これはリアルタイムで見ていてものすごく感動しました。

いつかソダシの走るレースを生で見てみたいな~と思っていました。が、忘れもしない10月1日。凱旋門賞発走の直前に飛び込んできたソダシ引退のニュースに大泣きしました。推しは推せるときに推せ。競走馬が走っている時間がこんなにも短いことを教えてくれた大好きなソダシの今後の馬生が幸せなものでありますように。

応援馬券に刻まれる「がんばれ!」

馬券を買うルールを決めています。毎週末1000円までです。なぜかというと単純にギャンブルにのめり込むとやばいなと思ったからです。テレビの競馬番組を見ると結構な金額が飛び交っており、当たれば夢はありますが外れれば減る一方なので、つられないようにルールを決めました。それはずっと守れています。予算がそれだけしかないので、基本は100円ずつ悩みながら推し馬中心に買う感じです。推し馬が出ない週は全く買わないこともあります。100円が2300円になったときもあるし(宝塚記念スルーセブンシーズありがとう)、初めて3連単が当たって嬉しかったし(まあJCなので固かった)、その上限でも十分楽しめました。

馬券の種類は色々あるのですが、単勝と複勝を買うと「応援馬券」と呼ばれるものになります。馬券には「がんばれ!」の文字が入ります。これを記念に買う人が多く、当たってもそのまま持ち続けます(換金するとなくなってしまうため)。ソダシ引退のニュースのあと、これは推せるとき推さねば!と推し馬のレースの日に競馬場に行きました。

東京競馬場
白毛の牡馬、アマンテビアンコ

競馬場に行くと、ゴール前でたくさんの声が飛び交います。ちょっとびっくりするけど、慣れると自分も声が出そうになるくらい同じ気持ちになります。
「がんばれ!」「いけー!」「伸びてこい!」
そんな声が競馬場いっぱいに響いていました。馬券が当たったらお金がもらえることは忘れて、まずは走っている馬を応援。全馬よくがんばった!あ、馬券当たってる!やった!くらいの感覚でした。勝っても負けても「がんばれ!」の気持ちを込めて買った馬券が宝物のように思えました。

いざ、有馬記念2023

昨日、今年の有馬記念が行われました。競馬界の今年最後のデカいお祭りみたいなレースです(今年最後のデカいレースではありません、まだある)。出走馬はファン投票で決まります。私はこんな感じで投票していました。

10頭選んで投票できる

結果を知っている今になって思うと、投票した馬を買えばよかったのに!!です。大笑い。なんでタイトルホルダーとドウデュースの馬券を買わなかった……?投票したのに……?と不思議な気持ちです。

わくわくしながらテレビで観戦。馬券はギリギリまで悩んで5種。今回がラストランのタイトルホルダーが逃げ、これはそのままいけるのでは!?がんばれ!馬券買ってないけど!と思ったら最後に伸びてきたのはドウデュースで、えっマジ!?ドラマじゃん!と声に出てしまいました。どうしてドラマなのか説明したいけどできないので記事を貼っておきます。

競馬って馬と人間のドラマだわ……と唸りました。こんなことあるんだ……。こうしてものすごいレースを見せられて、また競馬が好きになったのでした。本当に良いレースだった。馬券は当たらなかったけど良いレースが見られるとものすごく満足感があります。また来年の競馬も楽しみにしています。今年もまだ終わってないけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?