見出し画像

高血圧の基準が下がる?

今年2024年4月から特定健診における
高血圧の受診基準が変更され、 

収縮期が140から160
拡張期が90から100に

上がるとの発表があった。

ご存知でない方に、ここ数十年の血圧の基準値は

1987年は180
1917年は160
2004年は140
2017年は135に……

と年々下がっています、
というより下げられています。

これは当時の降圧剤の市場規模は3000億円
でしたが基準値の変更により現在は
1兆2000円膨れ上がっています。

まさに健康な人に薬を飲まして
市場規模を拡大する医療詐欺
としか言いようがありません。

今回のこの変更によって検診後の
受診勧奨される人が10分の1になる
算出をだしているようです。

これは国際的な流れに合わせたもので、
イギリスではすでに2019年に同様の基準が
採用されていました。

日本ではこれに遅れていましたが
日本人に特化した研究が示すところによれば
加齢に伴う血圧上昇は自然な変化であり

60歳以上で死亡率が上昇するのは
収縮期160/拡張期100mmHg以上の場合
との見解です。

であればこれより若い人たちのリスクはないと
の見かたである意味ここに照準を合わせてきたと
言えるでしょう。

血圧とはその名のとおり血管壁に
血液が流れる際に当たる圧のことをいいます。

当然ながらその血管が硬くなれば
跳ね返りが強くなり数値は上がるという見方です。

であれば、血管に柔軟性を持たせるためには
その周辺の軟部組織である筋肉を
日々動かすことで解消できるのは
火を見るよりも明らかです。

つまり降圧剤を飲むより何をすれば良いのかは
結論は出るはずです。

それは日々の食事と定期的な運動です。
では運動はどんなことをすれば良いのか…
ここは長くなるので別の機会に!

食事は…
まずは「塩」を変えてみて下さい。
精製された塩ではなくミネラルが抜け落ちていないやつ、つまりマグネシウムがキーワードです。

それだけで血圧って⤵️です。
そんな事、お医者さん言ってくれないですわね!
考えてみればそれも何でかはわかるはずです。

一方で、国民医療費の制約や医師の所得問題も
背景にあり、医療費の増加を抑制するために

再診料や生活習慣管理料が上がる一方、
再診回数の減少も見込まれる可能性が
出てくるのでそこに対し何らかの
辻褄合わせをしてくる予感も
無いわけではありません。

ただこの決定自体は高血圧に対する
過剰な治療や降圧剤に副作用、

主には脳梗塞、腎機能低下、肝機能障害
といった医薬品添付文書に記載されている
これらの疾病とは別に

めまい、貧血、早い時期からの認知症、
アルツハイマー、痴呆症といった

慢性的な血流障害による脳の疾病にも
繋がるリスクの軽減にも繋がるので
得策ではないかとみています。

特定健診だけでなく、国の基準値も、
このガイドラインに沿ったいち早い是正が
必要と考えるのは私だけではないと思います。

いずれにしても医療界の何かが変わった…
と見るか、他に裏があるか…
のどちかかでしょうね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?