50手前のおっちゃんがSE復帰を目指す話2

おっちゃんです。

さて、学び直しながら次の仕事を探すところまでお話しました。
方向性なのですが、クラウドエンジニアの線で攻めたいと考えてます。
まず前の会社でAWS案件に当たった(これが無かったら今頃詰んでたかもしれない)事、
そしてこれがとても(しんどかったけど)面白かったからです。

今の会社でも業務の一部をクラウドリフトさせる事ができましたが、そういう事ではないなと。オンプレの置き換えだけではつまらないのです。

さて、クラウド系でエンジニア求人の要件を見ていると、自分の給料の目標ラインをクリアしようとするなら(PMとか狙ってません。性格的に取り纏めとか調整がマジ苦手)IaC、コンテナ、CI/CDまわりの技術が必須になってくるようですね。自分はこのあたりがすっぽり抜けております。これは埋めないとマズイですよねと。

というわけでこの本を買いました。
https://amzn.asia/d/6s9KLba

「CloudFormationを使ってコンテナアプリ基盤をデプロイするパイプラインを作りましょう。ハンズオンもあるよ」という、ズバリな内容の本です。ちなみに僕は業者の人間じゃないですが、すごくいい内容の本かなと。

あと、求人見てるとterraformが人気のようなので、上記の本の写経が終わったら、自分なりにterraformに置き換えて同じようにやってみる事もやろうかなと。

結局のところ、今の会社では実地の業務経験として身につけることは叶いません。だからやった事が次の会社にどれだけのアピールになるのかも分かりません。でも何かやったという形だけはgithubを公開するとかで残せると思います。(ていうかそのうちやります)

さて、とりあえずgithubにコードをpushしたらCodeCommitにミラーリングされるところまでの環境を作りました。実際にものを作る前の準備段階ですね。
他のblogを見たままの内容になりますが、やった事をそのうち上げたいなと思います。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?