見出し画像

読書備忘録:最高の結果を出すKPIマネジメント

※ このブログのamazonリンクは、アフィリエイトリンクにより収入を得ています。
※ これは私個人の意見であり、会社の見解ではありません。


本の概要

数字でビジネスを最大化し続け
売上げ2兆円企業となったリクルートグループ。
その土台を担ってきたのが「KPIマネジメント」だ。

本書は11年間にわたりリクルートのKPI社内講師を務め
自らも実践してきたKPIマネジメントのプロフェッショナルが
徹底した現場主義の使えるKPIマネジメント手法を公開!

単に数値を見ながら事業運営する「なんちゃってKPI」とは
明確に一線を画すパワフルなKPIの実践バイブルが誕生。

https://amzn.to/3UOS2v6

本を読んだ際の前提知識

  • データアナリストとしてダッシュボードの作成をしている

  • KPIツリーのダッシュボードを作成したことがある

  • 「なんちゃってKPIになっていないか?」と聞かれると、もしかしたらなっているかもしれない

本を読むことにした理由

  • 事業を成長させるためにダッシュボードを作成する、という観点からダッシュボードを設計したく、KPIの作り方を学ぶため

  • 著者の中尾さんが出ているyoutubeを見て、中尾さんの本に興味が出たため

全体の感想

  • (おそらく、)中尾さんの経験をベースに書かれているので、納得感をもって読み進めることができました

  • 特に第3章に様々な事例が載っていたので勉強になりました

  • データアナリストとしては、ダッシュボードを作成する際に「どの指標から重点的に見るか?」を確認することで、KPIに沿ったダッシュボードを作成できるかもと感じました

備忘録

第1章

  • KPIの前提となるKGIの設定で、認識がずれている可能性がある (初版P24)

  • KPI設定で間違えやすいポイント (初版P33)

    • たくさんの数値目標を設定しているケース

    • 現場でコントロールできない指標をKPIとして設定しているケース

    • 先行指標ではなく遅行指標を設定しているケース

  • 正しいKPIマネジメントのステップ (初版P41)

    • KGIの確認

    • ギャップの確認

    • プロセスの確認

    • 絞り込み

    • 目標設定

    • 運用性の確認

    • 対策の事前検討

    • コンセンサス

    • 運用

    • 継続的に改善

第4章

  • 営業活動でKPIマネジメントを運用するケース (初版 P124)

    • 営業プロセスを分解して考える

  • 従量課金モデルのケース (初版 P160)

    • 「できれば歩留まりを向上させてから実施した方が生産性は高まります」 (初版 P160)

  • 採用活動のケース

    • 応募数と通過率で分解して考えるのが王道に見える

  • マッチングビジネスのケース

    • 「マッチング目標」をKPI目標として、担当者に裁量を渡して自由に動いてもらうという選択肢もあり

第5章

  • 内部プロセスの効率化に先に手をつけ、その後に行動量を増やしていくという選択肢もあり (初版 P218)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?