見出し画像

フィルムカメラ何使ってるの?全部見せます!(1/n)

フィルムカメラユーザー海月めいの歴代カメラ全部見せます!!!
これずっとやりたかったのよ〜

(撮影:OLYMPAS tg6|編集:Lightroom)

①LOMO LC-A

ロモ蔵くんがちらり

もう1回買おうかなと密かに思っているカメラ、LC-Aは写真家の雨樹一期さんのお写真のプリントされた革を纏ったキュートなお姿。
パーツの故障で撮れなくなってしまった今も置物として愛でています。ポートレートで撮影小物になったことも。
もう1回買ったとしたらパーツ移植して本体はまたこれ使うかな。

コンパクトな見た目ですが手にしっかり馴染む重みがあります。
ASAと絞り設定してゾーンフォーカス。マニュアル撮影を始めるには丁度いい機械なのでした。

奥の葉っぱ部分にピント合っちゃった
結構周辺減光してる


②Nikon FM10

50mm単焦点が相棒


現在も一眼レフはNikonのFM10を愛用中。
メインとサブで2台持っています。
フルマニュアル機で電池がなくても使えるんですよ。もっとも電池がなかったら露出計が稼働しないんでそこは注意が必要ですが…。

比較的最近まで新品が販売されていた機械なので美品も見つけやすいですし修理もしてもらいやすいのが利点ですね。
そのままカバンに放り込んでガシガシ使えるタフな所がお気に入り。

この子に関してはまた別記事でゆっくりじっくりプレゼンしたいのでさらっと終わっときます。

インスタに載せている大半の写真がこのFM10で撮影したものなので作例が気になったらぜひ見に来てね。

③Lomography Diana mini


作例(プリント)と共に。


さてさてもう何度もnoteに出てきている私のイチオシトイカメラ。
スクエアモードとハーフモードがあるのがいいんですよね。

安い、可愛い、めっちゃ軽い、小さい、電池要らん。
そりゃまあトイカメラですからね、と言われればそれまでなんですけど結構ちゃんと写りますよ。

Dianaminiはスペシャルエディションとして色違いが時々出るのも魅力の1つ。
(ただし海月のDianaはスタンダードモデルです。)

本体と一緒に並べてある写真はL版(最もオーソドックスなサイズ)なのでなんとなくサイズ感イメージできるでしょうか。
セットで着いてくるストロボが本体より重いのでストロボつけて首から下げるとひっくり返っちゃう愛おしさがあります。
レンズカバーにこれまたチープなキャップが付いてましたがすぐ取れるのでもうずっと外しっぱなしにしてます。

フィルムの価格高騰が止まらないので今後ハーフの出番は増えるかも?と個人的には思ってます。



今回は一旦ここで終わりにします!いつも読んでくれてありがとうございます💌💭

カメラ紹介はデジタル含めまだあるのでバランス良く行きましょう〜
何回に分けることになるか…というわけで1/nですが2か3で終わる見込みです。

それではまた次回お会いしましょう!
ぜひフォローして待っててネ。

(次記事出たよ!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?