見出し画像

【質問来てた!】オススメフィルム教えて!【②】

こんばんは🌙.*·̩͙
フィルムカメラを始めてみたいそこの貴方に届けたい✉️海月めいのnoteです✏️

前回の記事でお約束していた通り質問返しパート2やっていきます!!


質問来てた!

この質問、よくいただきます!(特大感謝)
実際によく使うフィルムから、特別な時に使いたい1本まで紹介させていただきます!!

◎35mmカラーネガ縛り
◎ISO別に紹介
◎「商品名(メーカー名)」で記載
◎価格は記事掲載当時のものです⚠️

していきます!!

ISO100編

圧倒的登場回数を誇るのは「Color Negative100(Lomography)」

3本入のパックをよく買います🙋‍♀️
暖かい時期の外ロケでの登場回数がめちゃくちゃ多いです!
優しいイメージ〜はっきりしたビビッドな色味までの幅広い表現と私の好みがマッチしています🥰

公式ショップで¥3,580〜

ISO200編

GOLDよりも「ColorPlus(Kodak)」派🌈

ISO200のフィルムは共にKodakから出ている「GOLD」と「ColorPlus」のどちらかにすることが多いです!
というか、この2つ以外の200がなかなか手に入りません!!!

どちらかというとColorPlusの方を選びがちです🥳

同じシチュエーション、同じカメラ・レンズに設定、そして同じ現像所で撮影した比較画像を持っていなくて申し訳ないのですが、実際あんまり違いって感じないかもしれません。どちらもそんなに特徴が強いフィルムではないです。

なんとなくColorPlusの方がKodakぽい黄色を写してくれるような感じがしたので使ってみています💛

Amazonで1本¥1,900…

ISO400編

海月と言えば!「ULTRAMAX400(Kodak)」

ULTRAMAX400の青が好きなのです。

少し前にあったKodakの一斉値上げのおかげでかなり高級品になってしまいましたがどこかのメーカーさんと違って生産終了にならないだけありがたいことです。。。
Amazonで1本¥2,448〜

作品撮りの時はこれ「PORTRA400(Kodak)」

スタジオなどで撮る際によく使うのがPORTRA400です。PORTRAはシリーズになっているので160や
800のもあります。

フィルム愛好家でPORTRAが好きという方も結構多いはず!
それもそのはずプロフェッショナルラインなんです。
160,400,800でそれぞれ色の感じが違うのも魅力です。
他のと比べてもやや高いですがフィルムカメラの操作に慣れてきたらぜひ使ってみてください!

Amazonで5本パックで¥13,700(!?)
お店ではバラ売りされていることもよくありますので要チェック✅

ISO800編

癖になる写り「CineStill800T(サンアイ)」

通称シネスチ。このフィルムは夜にこそ真価が発揮されますね。
800TのTはタングステンのT。他とは違う素材で初めて使う時はちょっとドキドキしちゃうかもしれません。
サイバーっぽい青味がかっこいい、元は映画用のフィルムです。
デジタルカメラを使う方に説明するとホワイトバランスが電球に設定されているような感じとのことです。

最近はなかなか輸入がされなくて店頭で見かけにくくなっていますが、また普通に買えるようになって欲しいと願わずには居られません。

50,800の2つで展開されていたのですがこの度新しく400も開発されたとのこと。
50Daylight,800Tungstenに続く400Dynamic。使ってみたいです…!

Amazonで¥5,990まで値上げされた末に売り切れ中!

おわりに

ここまでたくさんフィルムを紹介してきましたが、使ったことの無いフィルムもまだまだこの世には存在しています。
ここに書いてあることが全てでは無いので見かけたものを試して(そして感想を聞かせて)欲しいな〜などと思います。
どれ選んだらいいのかわからんからとりあえず!程度に思ってください。

新しい扉が開かれたな〜と思ったらスキ!ください!
お気に入りフィルムが含まれていたらフォローしてください!
質問はまた募集するのでよろしくお願いします☺️

以上!海月でした!

インスタやってます!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?