見出し画像

鉄は熱いうちに打て-個展『Entrance』を振り返る

こんばんは、海月です。

「個展やります」から始まってしばらくこの話題擦ります。

とってもなっがーい記事になったのでお暇な時にでも。

展示グッズとして作成した写真集はパンフレット仕立てになっているので併せて見てもらうと展示を見た気分になるかも〜?

あと僅かですがboothからご購入いただけます◎


個展とかしたけど、noteとか書いてるけど、たまーにお金いただいて撮影することもあるけど、

でも何回も何回も言っているようにただの趣味カメラマンです。一般ピーポーです。

なんで展示したんかみたいな話と
今後の目標?みたいなのと
展示でやりたかったこと/それはできたんか?って話を書いておかないと忘れそうで

でもちょっと忘れたくなかったので書きます。


写真が趣味だって言ったって程度とかあるのでハッキリさせておくと、

師匠→居ない
勉強→特にしてない(構図とか名称とかは本見て独学)
賞→取ってないどころか出したことすら…レベル
過去の展示類→公募展には数回出したことアリ

その他実績は
篠崎果琳ちゃんの写真集とZINEを1冊ずつと配信曲のジャケット
個人的な依頼でウェディング・何でもない日のポートレート など

以上。

さくっと書ける程度なので当然これでおマンマ食って行けるわけなく。ってか食う気もなく。

ご依頼頂いても フィルム代・現像代・交通費 くらいで儲けはないです。

基本理念みたいなものは「見ているものの視点共有」なので幼子がたんぽぽの綿毛やらどんぐりやら拾ってきて見て見てーってやるのとあんま変わらないです。

ポートレートはまた別ですけどね。

その話はまた別の機会にでも置いておくとして

個展はnote書き出したのと同じ理由でやりました。「フィルムカメラ普及し隊」の活動です。
勝手に名乗りましたけどそんな名前の活動団体があったらすみません。入団させてもらってもいいですか。

フィルムカメラのプチブームをあったなーで終わらせたくない。
みんなにフィルム買って欲しい。需要があれば供給される(はずだ)から…!

そういうわけでぜーんぶ全部フィルムで撮った写真で展示をしました。

そしてこれはフィルムのみに留まらずカメラ始めたらプリントもしてみて欲しい!
で、「あれ?自分もしかして上手くね??」って多分なるから気持ちよくなって欲しい。

ブームに乗っていいカメラ買った人はでっかプリントもしてみよう!

みたいな、なんかそういうイメージですわ。

データでもプリントでも人気だった紫陽花とビニ傘

どうせ展示やるならやってみたいことがあって、それが…

色んな素材にプリントしたい!

結局今回の展示では
・布
・アクリル
・キャンバス
・和紙
・パネル(グロスコートとマットコート)
と普通の写真プリントで制作しました。

1番大きいものでA3サイズにしましたが家に置いても案外馴染んでいます。結構お気に入り。

意外と人気だった都バスの車内(ちりとり前)

キャンバスプリントは正方形を3つ用意していてそのどれもがDiana miniで撮影したものでした。
つまりトリミングなしの正方形。(これがやりたかった)

こんな風にスクエアをスクエアプリントしたい!で選んだものもあれば、和紙にプリントしたいけど写真はどれにしようかな?と選んだものもあります。

しかしトイカメラ(Diana mini)で撮影したものをキャンバスにプリントしたのは正解だったな。
フィルムのざらざら感とのマッチ具合がかなりよかったです。

キャンバスで人気だったたんぽぽの綿毛

展示期間は6月末の1週間で、梅雨真っ只中でした。
(期間中雨降らなくてよかった。雨女なのにね。)

展示の裏テーマといいますか、展示作品を選出するのに春縛りにしました。

新しいことを始めるのにぴったりでしょう?

それに私、5月生まれの海月めいだし。

あぁなんか寒いけど豆まきもしたし菜の花とか梅とかなんか咲き出してるし…

みたいな春から

いやなんかもうちょっと外出てたら汗かくんですけど!雨降ってるし紫陽花も元気やし…

みたいな春まで幅広く揃えています。

写真を始めると四季の移ろいに少し敏感になるかもしれないですね。

新生活が始まってバタバタしていたのがちょっと収まって、5月の大型連休が明けてやる気が下がったところに梅雨ときた。

とか

ここしばらく新しいことしてないなーってピカピカのランドセルやら制服やらスーツやらを横目にマンネリ気味な生活を送ってます。

とか、そんな日々を送る誰かの6月に出会って欲しかった。

カメラ始めてみようかなーとか被写体興味あるかもーとかきっかけになれたなら万々歳大成功です。

実際プリントに興味持ってもらったり個展やってみたい!被写体やってみたい!とかのお話を聞けたり、いい思いさせてもらってます。

大成功だね。

細長くカットしたパネルで展示したユキヤナギ。これも人気だったみたい。

ここまでが展示の振り返りで、ここからが今後の展望なんですが…

私の野望は夢はでっかく47都道府県展示ツアー。

旅が好きなので旅して周りたいだけというのが本音。
叶わなくてもまぁいっか。の野望。

その小規模版叶えてみたいなーの理想が近畿圏制覇です。

滋賀・京都・兵庫・和歌山・奈良のギャラリーでもやってみたい。

だけどEntranceみたいなコンセプトや展示内容、規模はきっともう二度とやらないと思います。

どんなことができるかな。
毎日ちょっとずつ良くしていきたい所存。

「個展」についてはこれが目標ですが
「個人」の目標はグループ展ができる協調性を身に付けたい ですね。

こだわりが強すぎる自分と折り合いつけていきたい20代後半です。
グループ展お誘い待ってます…。

めっちゃ長くなっちゃったな。
…届け!アツい気持ち!え〜い!

それでは皆様、蒸し暑くて良い夜を。

こんなところまで読んでくれてありがとうね。
ぜひスキ!して稀有な人アピールしてってね。

最後になりましたが展示モデルとして協力してくださったfeng様と木の実ちゃん。本当にありがとうございました。

また再来週noteでお会いしましょう。
海月めいでした!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,919件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?