見出し画像

松本塩尻地区U10プレリーグ(2024年4月21日)@かりがね運動場〜松本清水FC(松本市サッカー少年団)

長野県下、各地域でリーグ戦が始まりました。
まずは、夏場以降の上位、下位リーグの振り分けを決めるプレリーグがスタート。3年生も助っ人として参加してきました。

4年生は4月に3人が加わり(現在体験も1名)、一気に8名の所帯となりましたので、次回以降は4年生メインでチーム成長の場として参加していきます。

6人制で人工芝のグランドで、なおかつ地域のさまざまなチームと通年で試合ができるのは、4種年代にとって大変ありがたい機会。

U10以降は8人制がメインとなりますが、少数で戦うことで相手と対峙する機会も増えるところがいいですよね。

〈公式戦〉
○ vs松本エスティーロ:2-1
● vsベルテックス:2-6

〈TRM〉
● vs松本エスティーロ:1-5

公式戦は1勝1敗。
立ち上がりが相手よりよく、前半・中半までは清水のペースで進みつつ、後半は押し込まれつつもなんとか勝ちを収めました。

エスティーロさんも4年生で12名以上いるチームで、個の技術に秀でた選手もいましたね。続けてTRMも組ませてもらいましたが、裏を狙われ続け大きく敗戦。

続いてベルテックスさんとは力の差を見せつけられました。
清水は1-3-1のシステムで中盤のギャップを使うサッカーですが、2-2-1(2-3-0)のシステムに対して、ファーストポジションの設定と限定が不十分でした。

このあたりはコーチの責任でしたね。

4月から始めた選手もじゅうぶんに出場機会を与えながら進めていく中では難しい側面もあったかなとは思います。

全体通じて、4年生ともなると身体的な成長の差が出始めたり、個人技術でなんとかできてしまう選手がいたりします。ここをチームとしてどう戦うか?そんな側面が多い印象です。

少ない練習の中でどれだけ集中して濃いトレーニングができるか、個人戦術に加えチーム戦術も…

4年生は今年どんな成長をしていくのか、見守っていきたいなと思います。

帯同した3年生も戦えた点と改善点(すごい伸びしろ)が見つかりましたので、早速週末のトレーニングに落とし込みましょう。

U10は今週末も大会、5月、6月にもリーグ戦と大きな大会が控えています。サッカーを始めるのにタイミングが遅いなんてことはありません。

8名と学年でチームが組めるまで増えましたので、気になる方はぜひ一度体験にお越しいただければうれしいです。

会場担当いただいた波田SSSのみなさま、ありがとうございました!

▶︎インスタもやってます
https://www.instagram.com/matsumoto_shimizufc

DMでも大丈夫です^^

体験も3回まで無料できますので、お気軽にご相談ください。
matsumoto.shimizu.fc@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?