見出し画像

茨の道の先には

櫻坂46に更なるビッグバンが起こる前のようだな。
「櫻」坂46の今に期待し続けて本当によかったな。

ツアーや6th表題発表を目の当たりにした今、
こんなことをぼんやり思っている。


「櫻坂46 3rd Tour 2023」は
6月1日の大阪公演で大千穐楽を迎えた。

オープニングの演出などから感じられる
「2nd Tour」から地続きのような凛々しさ。

5thシングル表題曲の「桜月」を中心にした
儚く苦しい、優しく心を締められるような美しさ。

どちらも感じられるようなそのライブは、
「今の櫻坂46」を表すかけがえのない時間だった。

時を同じくして、
6thシングル表題曲「Start over!」の
フォーメーション発表、MV公開、
大千穐楽アンコール1曲目での初披露。

そこには、現状と闘う主人公を表すような17人が、
今の抵抗・葛藤を包み隠さず剥き出しにして
身を削るほどに振る舞うような姿があった。

その姿に、前世の「欅坂46」を
思い起こす方が少なからずいたように思う。
MVには明らかにその要素を感じさせるものが散りばめられていたから、それを思うことは無理もない。

でも、何度MVを見ても、その要素を感じつつも
「欅坂46が戻ってきた」と私は思わない。


それは、私がその姿から櫻坂46が歩む
「道のり」のことを思うからかもしれない。

グループの道のり、言い換えれば
後からたどる「ストーリー」とも言えるものを
振り返り解釈してしまうことは、
「今のステージ、パフォーマンス」を見る時の
ノイズにもなり得るとずっと感じている。

しかし、チーム櫻坂46の道のりは、
全て明るさ溢れる「今」につながっていると
心から信じている。

更なるビッグバンが起こる未来を想像しながら、
オブラートに包まずにいうなれば、
「櫻坂46の逆襲」が来る未来を想いながら、
「櫻坂46となりゆく日々」から
「今の櫻坂46」に至る日々のことを
自分なりの捉え方で振り返ってみたい。

(そもそも看板を架け替えただけで同じ人たちがやっているのだから、同じグループだろうという捉え方は一旦置いておく。それはその通り異論なし。)





ここからは、欅坂46・櫻坂46に対する
自分なりの受け止めについて触れる。

欅坂46をアンビバレント期に知ったものの、
長い間ファンコミュニティにも入らず、
ライブに行くこともなかった身であることを
先に述べておく。
偏った見方であることは否定できない。

なお、グループを知ったきっかけは
以下のnoteに記しているため割愛する。

茨の道を歩むこと

ここからのリスタートになるので、相当な茨の道が待っていると思います。

KEYAKIZAKA46 Live Online, but with YOU !
https://www.oricon.co.jp/news/2167196/full/

欅坂46への別れは、菅井前キャプテンの
力強くも悲痛なスピーチにより告げられた。

来世の名前すら分からないまま、欅坂46が選んだ
「欅坂46という看板」を下ろす選択。

唖然としながら聞いていたことは、
その日から3年が経とうとする今でも記憶に新しい。

なぜ看板を下ろし改名することを選んだのか。
明確な答えは「経営判断」以上に言えないだろう。
アイドルグループは単なる慈善事業ではないから。

それ以外のこと、
つまりはあらゆる「嘘」も「真実」も
受け手はどうあがいても分かりようがない。
そんな当たり前すぎることを改めて思いながら、
起こってほしいビッグバンへの道のりを思いつつ
あえて言葉にしてみたい。

「らしくない」アイドルへの熱狂

以前、noteで改名について記したことがある。

今でも「なぜ欅坂46は改名したのか?」ということの答えなど知りようもない。

しかし、あえて自分の考えを言うならば、沸騰した感情を爆発させ、むき出しの感情をむき出しのまま表現するというような「いわゆる欅坂46らしい」姿を中心に熱狂の渦が起こり、さらにはそれを感じられない曲やメンバー・グループの状態を(すべてとは言わずとも)拒絶し変化を受け入れられない、そんな受け手側の「否定的な受け止め」も要因の一つではなかったか、と自戒も込めて感じている。

いわゆる欅曲をパフォーマンスした
「渡邉理佐卒業コンサート」に述べる中で触れた。
ファン(の一部)の排他的な受け止め方を書いたが、見方を増やすこともできる。



ここで、2016年末の「ある場面」が思い浮かぶ。



今後の課題としては、頭を真っ白にした方がいい。
(中略)
君たちの方が、アイドルとはこういうもんだっていうことを考えすぎてる。

もっとめちゃくちゃでいいし、私たちが新しい道を作るんだ、全ては欅坂から始まったよねって言ってくれるような新しさがほしいなと思います。

僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46

欅坂46初のワンマンライブを終えたメンバーに、
秋元康プロデューサーが投げかけた言葉だ。

レールに敷かれた予定調和を嫌い、
しばしば既成概念への「カウンター攻撃」で
ストーリーのうねりを作る秋元康さんらしい言葉。

(その後発売されたアルバムが「真っ白なものは汚したくなる」というタイトルなのだから、この場面を振り返ると何とも言えない気持ちにもなる。)

思えばこの時点から、
もしくはこの時点では既に、
欅坂46という「アイドル」は
アイドル「らしくないアイドル」であることを、
何かを「否定」するような指針を
常に背負わされることとなったのかもしれない。

そして彼女たちは、
「笑わないアイドル」というイメージと共に進む。
それが一部の面であるということを、
世間から、時に(一部の)ファンからも忘れられ、レッテルにも近いイメージを持たれながら。

時に狂気をも感じさせような、
爆発的な感情を見せるセンター平手友梨奈さん。

そんな彼女とともに、彼女に呼応するように、
悲痛な「僕」の抵抗を、叫びを、身をちぎるような思いを塊になってステージに乗せる、
1期生を中心とした欅坂46。

私はそんな姿に心から救われ、自らの感情を委ね、引き込まれていった。今でも引き込まれる。
そんな人も多いのではないか。

そしてそれは熱狂の渦となり、
グループ(運営)は渦に巻かれながらその道を
ただひたすら進むことを選んだように思う。
(9th収録曲などでの軌道修正を感じる場面もあったが、長くなるのでここでは割愛する。)

抵抗と葛藤と消耗と

今の抵抗・葛藤を包み隠さず剥き出しにして
身を削るほどに振る舞うような姿を中心にした道。

誰しも抱える辛さを代弁し続けたようなその姿は、
今なお多くの人の心に残り続ける。私もその1人。

時に鮮やかな青春を描き、
時に沸騰した感情、奥底にある感情を抉る歌詞。
衝動、やり切れない心のうちをあらわにする曲。
それらに乗せたメンバーみんなのパフォーマンス。
その素晴らしさは今でも否定されるべきではない。

けれども、その日々の中で
パフォーマンスの中心を担い続けた1期生。
とりわけ絶対的センターとしての役割を
担い続けることとなった平手友梨奈さん。

そして1期生を中心とするグループの中で、
率直に言えば一部のファンから、
言葉尻を捕らえられたり、
時に存在を除け者にするような言葉を
少なからぬ人から投げられることもあった2期生。


それぞれの立場で、強いエネルギーを放つ
欅坂46のステージ、パフォーマンス、
それらを取り巻く環境から
反作用を受けるように
消耗させられていたように思う。

そしてその消耗と不安定さすら、
時に欅坂46の「ストーリー」となり表現とされ、
時に(一部の)排他的な熱狂と共に消費され
うねりとなっていた面もあるように感じている。

これは断じてセンター、メンバーのせいではない。
「「「誰のせいでもない」」」とも言えるかもしれない。

ただ、強いて言うなら、
グループの色彩を増やそうとしなかった、
いや、熱狂の中で増やせなかった、
増やす術を持たなかった(もしくは持てなかった)
運営、大人たちの責任だと私は感じている。

熱狂と消耗の果てに、
欅坂46は看板を下ろす選択をし、
エネルギーの強い楽曲やパフォーマンスを
「今一度手放す」ことにするしか
未来を作る道はなかったのだろうと捉えている。


「らしくないアイドル」らしくないアイドル

欅坂46としての看板を下ろし向かう先。

「欅坂46を、超えろ」という
ラストライブを控えたファンにとっては
率直に言って衝撃的な言葉とともに、
欅坂46を象徴する「渋谷」で突然発表された。

全力で、上りつづけた欅の坂。
この5年間の努力や幸せ
悔しさ
すべてを背負って
もういちど、新しい坂を駆け上がろう。
私たちは、私たちらしく、自由に。
全員で、輝ける、未来へ。
まだ何色にも染まっていない
真っ白なさくらのように。

欅坂46、新グループ名は「櫻坂46」に
「全員で、輝ける、未来へ。」
https://m.crank-in.net/news/81098/1

欅坂46と異なる色を持とうと志された「櫻坂46」。
どんなグループを目指すのか、改めて示された。

まどろっこしい言い方だが、
「アイドルらしくないアイドル」らしくないアイドルを目指すのだ。
そのために掲げたのは、
「真っ白」であることと「全員で輝く」ことだ。

その手段として、
「各シングル3センター制」
「櫻エイト/バックス制」
「幅広い曲調」を選んだのだろうと思う。

これが茨の道であることはその時から感じられた。
端的に言えば、欅坂46にあった「分かりやすさ」を手放したからだ。

「絶対的センター」という手段を手放し、
「抵抗等を軸とする曲」という手段を手放し、
「全員で塊になる」という手段を手放す。

それらを手放し、分かりやすさを手放した末に、
「欅坂46だから」見届けていたファンが離れたり、
分かりやすさを失い(一時期より数字面などで)勢いを失ったように見えるグループに、
ステージなどで見せる姿とは全く関係のない部分で心無い言葉を投げる人(時にそういうことをしながらファンを自称する人!)がいたりすることも、
残念ながらたくさん見受けられた。
そしてそれは今もある。

そして、メンバーも、
新たなグループへの難しさを感じていたと思う。

特にW-KEYAKI FES.2021の時期には、
葛藤を抱えていることを
率直に言葉にするメンバーがいつつも
それでも「その志」を諦めようとしなかったように感じている。
チーム櫻坂46もまた同じく。

すでに発売された表題曲(リード曲)だけ見ても、
Nobody's fault・BAN・流れ弾・五月雨よ・摩擦係数・桜月と、様々な色と感情を含む曲を携えているように感じている。


分かりやすさを失ったように思いつつも、
私にはずっと凛々しさを伴って進むように感じられているし、そこにはステージでの表現にかける思いを持つ「緑色の魂」のようなものもずっとあり続けているように感じている。



(ここには、櫻坂46になってから旅立ったたくさんのメンバー、とりわけ私にとっては推しメンでもある前キャプテンの言葉や振る舞いがあったことも記しておきたいところだが、とんでもない長さになりそうなので割愛する。)

否定からの解放

まさにこのnoteを書いている最中、
6thシングルのジャケットアートワークについて
新たなお知らせがあった。

櫻坂46

どこから来て、どこへ行くのか。
そんなことはどうだっていい。
いつだって、この場所が、この瞬間が、
私たちの出発点で、最高到達点だ。

Start over!

今、ここから。


欅坂46として時に「アイドルらしくないアイドル」を求められ
時を経て櫻坂46となり「欅坂46とは色の違うアイドル」を求められ
いつでも「らしさ」や「なにか」の否定を秘めながら進んできたチームが、「そんなことはどうだっていい」という言葉を掲げている。

これは「真っ白」であることと
「全員で輝く」ことを志し、
必ずたどり着けるはずだと信じて進み、
様々な色を携えてきた「チーム櫻坂46の今」が
頼もしいから辿り着けた姿だと強く感じている。

そして発表されたアートワーク。
「欅坂46の出発地でもある渋谷」をモチーフにしているという。

「真っ白」であることと「全員で輝く」ことを選んだ先に、
Start over!のような「「今の抵抗・葛藤を包み隠さず剥き出しにして身を削るほどに振る舞うような姿」」」もある。
それ以外のたくさんの色も携えて。

そして3rd Tourを終えた今、
おもてなし会から約2ヶ月半という短い期間ながら
「夏の近道」「Dead end」「BAN」の"3"曲で
会場を沸騰させた三期生の存在も忘れられない。
この側面を見ても、「全員が輝く」グループに
確かに近づいているのだろうと感じている。
(あわせて、休養中のメンバーも本人が望むのであれば今のグループで姿を見せてくれたらなという気持ちも強く募っている。活動中の全員の姿が頼もしく思える今だからこそ。)

茨の道の先には

櫻坂46が進んできた長い長い茨の道の先には、
「否定」から解放され、たくさんの色を携えた
頼もしい「櫻」坂46の今があるように思う。

長い時の中でグループの色を蓄え、
多くの色を前向きに受け止められる
優しくあたたかいファンが少しずつ増え、
たくさんの熱量を抱える櫻坂46は
さながらビッグバンが起こる直前のようだな。
欅はどう、櫻はどうみたいなことからは
より自由になっているんじゃないかな。
いや、自由になっていると捉えられるようになっているんじゃないかな。

(活動中の)表題全員フォーメーションがこれからも続くか分からない(正直そうは思えない)し、
楽曲やステージが今後どうなっていくかは
今までもそうだったように全く予想がつかない。
今グループが抱える熱は、
そしてそれに対する自分の受け止めは
どう移ろうか分からない。

それでも、変化を恐れず進んできた先にある
頼もしい今を思いながら、
これからのグループも頼もしく感じ、
期待し続けていきたいと強く思っている。

そして、この自由で凛々しい今の櫻坂46に
(現役メンバーが願うということは前提であるが)
キャプテンとしての日々での長い闘いの先に、
欅坂46と櫻坂46のそれぞれを
心から愛し守った前キャプテン菅井友香さんの
「最後の最後に解き放った願い」が本当に叶う日が
本当にやってくるかもしれないという思いも
勝手ながらうっすらと浮かんでいる。

6thシングル楽しみだな。
櫻坂46の未来がずっとずっと前向きで明るいものでありますように!