見出し画像

流山市の人口増加の理由は何?政策に込められた想いとは

(最終更新日:2021年12月14日)

皆さんこんにちわ!まっきーです。

千葉県流山市は、全国792市の中で人口増率が4年連続1位なんです!少子高齢化が叫ばれる中、なぜ流山市では人口が増え続けているのでしょうか?

そこには、流山市としての素晴らしい政策が裏にはあったのですね!

それがそんな内容なのか色々と調べてみましたので、良かったら読んでみてください!

流山市人口の推移

まずは、流山市の人口推移を見て行きます。

流山市は、埼玉県に隣接した、千葉県でいちばん西側に位置する市。下図で分かる通り、埼玉県の吉川市や三郷市に隣接しています。

画像5

引用元:テレ東プラス より

流山市のホームページから、いくつかのデータを拝借します。

人口増加中、特に30歳代
流山市は、10年間で人口が約3.5万人増えています。(グラフ1参照)
引用元:流山市ホームページ より

画像1

引用元:流山市ホームページ より

平成16年では151,684人でしたが、令和3年現在では200,895人に増えており、18年前に比べておよそ5万人ほど人口が増えています。

さらには、4歳以下の子どもの数も増え、合計特殊出生率は全国平均よりも高く、千葉県では1位です。
引用元:流山市ホームページ より

画像2

引用元:流山市ホームページ より

また、上記のデータから子供の出生率も、平成16年では1.15程度でしたが、現在では1.59まで上がっており、千葉県や全国に比べても、かなり出生率が高いことが分かります。

以上の事から、流山市では人口が増え続けており、それに比例して子供の出生率も増えている、と言う事が分かります。

では、なぜこんなに人口が増えているのか?理由を探っていきましょう。

画像11

2005年のつくばエクスプレス(TX)の開業

まず1つ目の理由として、2005年に開業したつくばエクスプレス(以後、TX)の開業が挙げられます。

流山市と言えば、それまではJR武蔵野線の「南流山駅」と、流鉄流山線の「流山駅」の2つでした。

流山市に住んだ経験はありませんが、TXが開通するまでは流山市は「都心部へのアクセスが悪い」という印象がありました。

JR武蔵野線の「南流山駅」がメイン駅になると思いますが、武蔵野線自体が東京~千葉~埼玉~東京と県をグルりとまたぐような沿線のため、都心部へ向かうとなると、高い確率で乗り換えが必要となります。

しかしTXが開通し「南流山」「流山セントラルパーク駅」と「流山おおたかの森」という3駅が追加。

また「南流山」では武蔵野線、「流山おおたかの森」では野田線に乗り換えられます。

画像6

引用元:https://www.taiyo-house.co.jp/toukatsuu/article/?id=nagareyama_about

これにより、都心部へのアクセスがかなり良くなりましたね。秋葉原駅まで30分以内に着くのも良いですね。

画像3

引用元:つくばエクスプレス のサイトより

アクセスが良い駅が出来れば、必然とその駅の周りの人口が増えます。人の往来が増えれば商業施設も出来るので、ますます駅が賑わいますよね。

このTX開通は、流山市にとっては長年の悲願だったのかも知れませんね。

少子化(少子高齢化)対策の施行

もう一つ、流山市の人口増の要因となっている事があります。

それは少子高齢化対策です。子育て支援の一環として、流山市は認可保育所の新設・増設に乗り出します。つまり保育園を増やそうとした訳ですね。

画像8

平成22年では17園/1789名の園児を預かっていたのが、平成31年には77園6051名の園児を預かるまでに、その数を増やしています。

また、流山市では「駅前送迎保育ステーション」を設置して、各送迎保育ステーションと市内の保育園をバスで結び、登園・降園するシステムを導入したのです。

この2つの施策が功を奏し「子育てしやすい街」として評判となります。

実際、人口増を年齢別人口でみると35~39歳代の人口のボリュームが最も多く増えているとの事。

この事からも、子育て世代の人口増が、流山市人口増のもう1つの大きな要因であったのだと思います。

画像9

保育士就職支援制度

流山市で大幅に保育園が増えたという事は「保育士の働き手も増えた」という事になりますよね。

そうなると、多くの「保育士」を確保する必要があります。これについて、流山市はしっかり対策を立てています。

流山市では「保育士就職支援制度」というものがあり、保育士に対してかなりの手当を支給しているんですね!

正規保育 ・・・ 43,000円
家賃補助 ・・・ 最大67,000円 など

これは、保育士としては、かなりうれしい制度なのではないでしょうか?

流山市は働き手を確保でき、働き手側もより対価の高い仕事に就ける。双方メリットのある素晴らしい制度だと思います!

流山市の事例から見えてくるもの

以上の事から、流山市では毎年人口が増え、現在では4年連続で人口増加率が全国792市で4年連続1位となっています。

この流山市の成功例からは、色々なものが見えてきます。

もちろん新しい沿線を作るには、大変な費用と時間、そして手間が掛かります。多くの課題を解決していく必要がありますね。

しかし、市民にとって重要なインフラを整備する事は、市としてだけではなく、国が発展するためには非常に大事な要素だと思います。

また、TX開通とは別に「子育てのしやすい街づくり」という目標を掲げ、その目標を達成するために様々な施策を実施した点は、本当に素晴らしい限りですね!

この政策を実施した井崎市長は「良い取り組みをしている自治体の情報をいち早く見つけ、効果がありそうだとわかれば早々に流山市に取り込む」という積極的な姿勢で市を運営されているとの事。

この記事を書くまで存じ上げませんでしたが、たいへん素晴らしい市長さんですね!

画像4

         引用元:いざき義治 HP より

投資は経済発展の基本

投資をするという事は、将来の発展のためにお金を使う事です。投資することで経済がより発展する、という好事例の一つですね。

以前、別の記事でも同じような事を書きましたね。北海道猿払村の記事です。

猿払村も、将来に向けて投資を行い、貧乏村から今では全国でTOP10に入るくらいの高所得村に見事に成長していましたね!

※猿払村の詳しい内容は、以下の記事を併せてご覧ください。

この記事を書いている時と同じ感想ですが、しっかりと目標を定め、必要な投資を行う。これが出来ている点が、猿払村と流山市の共通点です。

もし住むところを選ぶのなら、流山市のような明確なビジョンと行動力が伴う市長さんが務める市に住みたいな、と思ってしまいますね!

以上、流山市の人口増に関するご紹介でした~!

画像9


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?