見出し画像

何を買うのか

今の時代物を買うことは簡単だ。
amazonや楽天には膨大な商品が並んでいて誰とも合わず目当てのものは見つかる。

そんな中でも私は昔から自分の大切にしている領域のものは知り合いから買うようにしている。
例えばスノーボードは実店舗で買うと80,000円だけどネットで買えば75,000円だったりする。
その5,000円の差でほとんどの人がネットで買ってしまう。しかし、周りの経営者や成功している人は80,000円で買うことを選択している人がほとんどなんです。

なぜか?

それは圧倒的にそっちの方がメリットがあるから。
物の価値プラス信用、信頼などのオプションがついてくるからなのです。さらにそのコミュニティに入れるようになったり、知り合いが増えたり。それはネットショップなどでは売ってるはずもなく、簡単には手に入らないということをみんなわかっているからです。そして大抵のそういう人たちはギブアンドテイクをしようとしてくれます。助け合いの精神というのでしょうか?

これはほんと周りのイケてる人たちはみんなこうしています。
なので買い物をする時は知り合いから買ってみてください。すぐに効果はでませんがこれをつづけていると5年後、10年後に周りが自分を見る目が変わっていると思います。そして助けてくれる人が増えているはずです。

ただし買う時に絶対に横柄な態度になったり、値切ったりしてはダメですよ!ありがとうの気持ちだけ伝えないと反対の効果が発生してしまいます。

うちの店で買ってくださいとかそういうことじゃないですからね笑

みなさん買い物する時に少しだけどこから買うのか、誰から買うのかってことと、その対価になにが得られるか考えてみてください。

私がお金を使う時に気にしていること、買い物の時に気をつけてることはまだあるので時間がある時にでも書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?