見出し画像

街灯探し 伊賀上野4

松尾芭蕉の街灯を堪能し、来た道を少し戻る。
広小路駅から南へ、寺町通りを歩いてみる。
名前のとおり、お寺が並ぶ。
寺町通りには、四角柱型の照明が並んでいた。
シンプルでお寺が並ぶ道の景観を崩さないデザインになっていた。

寺町通りの照明1

足元には、石材が使われた照明器具も見つけた。

寺町通りの照明2

西の県道56号、東之立町通り(銀座通り)に進む。
この通りの交差点にも忍者を発見。

石の忍者1
石の忍者2

銀座通りを歩くと、和風なつくりの家に作品がいくつか飾ってある建物を発見。
後で名前を調べると、銀座の館「和ホール・ギャラリー」とのことだった。
ここの駐車場にも街灯を発見。
一つ目は、駐車場のINとOUTの案内があるポールの上部分に提灯のような照明器器具と思われるものが見える。
個人的には灯油ちゅるちゅる(灯油ポンプ、醬油チュルチュルのことだが、個人的に間違って覚えて灯油ちゅるちゅると呼んでいる)の上部分に見えてしまう。

駐車場の照明

もう一つの街灯は、照明器具に絵が描かれている。
また、左部分には薄っすらと“銀座”の文字も見ることができる。

駐車場の街灯

東之立町通り(銀座通り)の街灯は、上部分がお家のように見える。
下部分は、それぞれ広告になっていた。

東之立町通り(銀座通り)の街灯

上野市駅へと戻って行く。


いただいたサポートは、さらに世に街灯の面白さを伝えるため、100%街灯探しの資金にさせていただきます。