マガジンのカバー画像

街灯探し

39
各地での街灯の記録
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

街灯探し 長門市③

山口県長門市で街灯探し。 長門湯本温泉の街灯たち。 湯本交差点の交差点照明。 信号アームが長い。 湯本大橋にも同じデザインの道路照明が並んでいる。 照明器具には霞模様がある。 国道316号線には同じデザインの道路照明が並んでいる。 夜はオレンジ色の光が綺麗に灯っている。 一部照明はランプをLEDに変更したのか白い光になっていた。 音信川河川公園の街灯。 照明器具には同じく霞模様がはいっている。 深川川添いの街灯。 和風デザイン。 こちらも夜はオレンジ色の光。

街灯探し 長門市②

山口県長門市で街灯探し。 長門市駅近くの街灯たち。 仙崎駅から1駅のところにある長門市駅。 駅前には2灯式の道路照明。 長門市はやきとりが有名らしく、駅近くに“やきとり神社”なるものがあった。 よく見ると鳥居がやきとりの串で出来ている、芸が細かい。 駅の近くで電撃殺虫器を発見。 最近見る場所も減ってきた。 長門市近くでは、提灯の形をした照明器具が並んでいた。 やきとりの街だからだろうか。 こちらはポールに取り付けられた提灯形照明器具。 駅ホームから見た街灯。 球型

街灯探し 長門市①

山口県長門市で街灯探し。 センザキッチン近くと仙崎駅の街灯たち。 センザキッチンというのは、長門市仙崎にある道の駅のことだ。 すぐ目の前に海があり、新鮮な海の幸を使った海鮮丼やお寿司が人気だ。 福岡の西鉄バスが、2022年7月より博多バスターミナル~センザキッチンをつなぐ「おとずれ号」の運行を開始し、約3時間で博多から美味しいランチを食べに来ることが出来る。 駐車場にはシンプルな街灯が並ぶ。 照明器具とポールはグレーの落ち着いた色合いで統一されている。 海側に並ぶ照明。