2020年1〜3月を振り返る

武漢熱、新型コロナウイルスが次第に蔓延していく3ヶ月

1月なんとなくウワサ、春節勢いがないぞ、感染例続出〜鎖国へ

2月のイメージ。最初、中華料理店が風評被害、屋形船、観光バス、飲食全体へ

市川のスポーツクラブのクラスター感染。給食止まる

舞浜などの宿泊施設がストップ。観光バスルート、送客とまる

外食へ行かない分、地元スーパー、ネット販売(ただし外国人向け減る)

3月の3連休は、人が出た。彼岸だし止められなかったな。

ウイルス伝播のイメージ。2019年後半から徐々に、春節をピークに、雪まつり、富裕ではない層の観光バスツアーで顕在化。初期は抑え込めた感あったが、ヨーロッパブーメランが痛手

この期間は、展示会が多いのだが、スーパーマーケットトレードショーのみ

瓶詰め佃煮拡充、缶詰沢庵

勝木食品のあさり佃煮:船橋からの職人をスカウトか

浅漬けメーカー撤退 需給引き締まる

1高崎線沿線F社、ドラッグ系のベンダー(メーカー)や、北海道系コンビニに供給するも4月末をもって終了

2川崎のK社:とてもぬかの漬け方が上手なところだったが、不動産を幼児向け施設に、その他不動産賃貸など、居酒屋チェーン向けに集中

我が店の問題

人材:当社よりもっと人材難の方へスカウト(復興事業方面、銀座方面)

クレーム:通販の表示説明がない商品のクレーム。私はアミノ酸を摂取すると体調が悪くなる(ネットでも書いてあるでしょ。トンデモ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?