見出し画像

【徒然GAS41】今週参考になったリンク・記事~バージョン管理とライブラリ化

先週は特に参考になったリンクがなかったので、2週間ぶりかな💦

定義された要求・要件


⒈今まで作り溜めたコードをファイルから分離する
⒉分離したコードをバージョン管理する
⒊分離したコードを参照利用できるようにライブラリ化する。

参考にしたリンク記事

⒈について

まずは、コレ

次にコレ

コンテナバインドとスタンドアロンの違いについては、前回までで紹介したこの本でも結構詳しいし、読むと目から鱗な人も多いのでは。

⒉について

まずは、コレ

次にコレ

前々から、なんでSVNみたいなバージョン管理ソフトやツールがないんだろう?っと思ってたけど、すでにバージョン管理をクラシックエディタでやれば組み込めるメニューがあったのね💦
奥が深いわー

⒊について

まずは、コレ

次に、コレ

ついでにコレ

てな感じで色々みていたんだけど、結構どれもCGPを作成する流れでやっている
まあ、詳しくは知らないんだけど、
CGPでやるって結局、個人が自分で作ったWEBサービスなどをデプロイなどで、世界中に配信したい場合の方法かなと。

GoogleWorkSpaceで、社内で同じプロジェクト上でそれぞれ作業をすでにしている場合、標準プロジェクトが元々裏で動いているんだから、そもそもわざわざ別のプロジェクトをCGPに追加する必要があるのか?
って疑問が湧いた

ので、

⒊については、ライブラリ化
ってことよりも、コードを他のファイルでも参照利用できればいいだけだから、極端な話スクリプトIDだけでいけるんじゃね?
と思い立ち、
コレ

と同じ方法で、スクリプトIDだけを社内で公開して、ライブラリに追加することで、要求については実現できた。

社内と個人でやることって求められていることや環境が同じプラットフォームでも違うんだよなあ。
WEBではあまり参考にならない記事も多いから、
まずは、
<求められている要求=実現した機能
は何か>
を突き詰めて考えた方がいいかな💦

まあ、すでにできている人は
そんなんは知っていて当たり前
なんだろうけど💦
やったことがない以上、

💃誰でも最初は一年生🕺

だからねえ

さてと、3連休を満喫しよ🕺

連休の予定

・昨日買った文藝春秋今月号の芥川賞受賞作『ブラックボックス』を読む。

・今月号の『DiscoverJapan』ちゃん

を散歩がてら、
お気に入りの本屋

に買いに行く。

・嫁とデートやらしてダラダラ過ごす。

などなど。

皆さんも良い週末をご満喫ください🕺
さてと、今週書きたかった記事も書いたし、アナログ生活に戻りますー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?