見出し画像

【徒然note】便利になればなるほど、人の能力は下がる

10月頭から、ゆっくり作りたいスマホアプリを制作しながら、次の案件探ししてるんだが、
色々な会社からスカウトやらプレミアムオファーなるものを受けて、いくつか面談してみて感じたこと

AIだのアルゴリズムだのの性能

それを使う人間の能力は反比例する

なと。
説明力なし、思い込み、読解力なし、など。
しかもそれを切り返して指摘すると、逆ギレしてくる始末。 
老いも若きも 笑笑🤣

こちらは別に業務でもないし、近々、仕事に困ってないから良いけど。
業務でやってる側でしかも営業や人事でそれなのはかなりヤバいよな。

AIが弾き出したキーワード検索結果

統計ツールの処理結果画面に反応

深く物事を考えなくなる

👇

こちらがカマかけることなく、素直に誤解がないようにきちんと簡潔に書いてる職務経歴書やら履歴書すら勉強不足やら知識不足、読解力なしでわからない
様子、、、。

例えば、
・現職での、PM/PL、コンサル経験に注目
👉今時点で仕事してない。マネージャーやらリーダー、コンサルやってたなんざ一言も書いてない。

・前職までスマホアプリ開発経験を見て
👉趣味で個人的にやってるだけで、業務でやってたなんざ一言も書いてない。

キーワードだけしか拾わないくらいの読解力で、
希望的観測とご都合解釈しかしてないみたい。
てか多分、勉強不足すぎて書いてるプログラミング言語でどんなことが出来るかすら、スカウト担当やエージェントなのに知らないし、調べもしてない。

スカウトとかやらせて大丈夫?
て会社自体をヤベー会社としか思わない。

多分、

きちんとした社員教育も受けてなければ、
深く自分で物事を考えたこともない、
自分が上司とかから物のように扱われてる、

スカウトした相手を上から目線で物のように扱う

んだろね。

ゆっくり読みさえすればわかることすら、
目先の効率性やらを優先する結果、
AIだキーワード検索に頼って、ヒットした人全員に無作為にスカウトメールやらプレミアムオファーやら一斉送信して、ミスマッチな人と面談繰り返してる方が、非効率的じゃね?

それで

いつまでも人集まらない、優秀な人が入らないならば、最終的には、自分の首締めるだけなのに。

自分が担当する職域の知識を学ばず、
履歴書やら職務経歴書を読み込めず、
出来ることは、
陳腐化した社会人の常識、人格論、常識論を振りかざすだけか。

それでシステムが動くなら世の中はハッピーでこの国はデジタル先進国になれるだろねー!

必要以上の利便性やハイテクは、
短絡的で条件反射しかしない人間
を量産してくだけー!

特に、考えない人はますます考えなくなり、
元々、考えたり、洞察力がある人は、そんな物からますます距離を置く。

人間らしい豊かな生活に
大して必要ない機能ばかりだから。

自分なりの幸せ

ネットかAIに頼るのかしら?

と、

数年前の自分もそうやったが、
多分、そんなこと意識する余裕すらないんだろねー

ドラマ「逃げるが恥だが役に立つ」でみくりの母が言ってた
理想の人と結婚するのではなく、結婚した相手を理想の人にする
と同じように、
自分の求める社員を探すではなく、自分の求める社員を育成した方が、

遠回りなようで近道
育成に金と時間がかかるのは当たり前
余裕があるからする
ではなく、
余裕を生み出すためにやる
作ろうとしない者に、余裕とチャンスは生まれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?