見出し画像

【徒然IT就活】コラム〜笑い話(ネタ)編

概要

本編書き上げたので、今回の就活で嘘のようなホントにあったエピソード紹介

※特定されたら嫌なので、
個人名と企業名は載せてません

1 人事担当と社長の連携がマジで取れてない

大阪が本社らしい某企業から、
スカウト
→採用担当者2人とWEB面談
→見合う案件が見つかり次第連絡する
→数ヶ月音沙汰なし
→数ヶ月後にこちらが辞退したと勘違いした社長から直接メッセージが届き、再度、うちを検討してもらえないか?

と来たので返信

その返信

2 社長と現場担当者の連携が取れてない

てな感じの一方的なスカウトあり。
なんだこれは?
ま、プラチナチケットあるし、話だけでも聞いてみるか!
でWEB面談=社長と一次面接

その面談では、

完全にフルリモート
上流工程のみでコードは書かない

と社長が断言!二次面接まで進み、そこで、

ウチはコード書きます!
当番制で年に1回、2か月のベトナム常駐あります!

ん⁉️別に合わなきゃ断るだけだが、
一次面接した社長と社内で連携取れてるのか⁉️
一次と二次で言ってる業務内容が真逆だが🧐?
ギャグじゃないよね?この会社

結果、

だろうね👀
何を勝手に大騒ぎして、スカウトしてきて、余計な時間をこちらに割かせて、勝手に断ってきてんだろう、、、
大丈夫か?この会社🧐

3 コミュニケーションが全く取れない転職エージェント

これは確か年末年始にあったんだが、いきなり不躾な電話で状況確認の電話あり。
頷きがフンフン
で話してる内容を理解してないから、
ではこーゆーことですね?
と言われ、
ん?そんな話してないぞ?
の連発!
流石におこになり、直接連絡取れるその人の上司に連絡

その返信

4 数ヶ月間、熱烈ラブレターなのに薄給すぎ!

とにかく多い。
マジやめて欲しい。
何ヶ月も応募されない時点で気づけよ!
お互い時間の無駄やん 藁

この場を借りてすまないが、
すみません、インフラエンジニアが何かも知らないし、今までの経歴的にも、今後のキャリア的にも興味ありません!
給料安すぎます!

お断りします!

5 会社PRが「アットホームな職場」だが、客先常駐(SES)がメインな会社(2023/2/6追記)

これは画面採取できないくらい、設立10年目までの自称IT企業で、実態は客先常駐(SES)がメインなただの人材派遣業な会社のスカウトで非常によく目にする。

会社自体が人材派遣業で、就職しても殆ど客先にしかいないのに、アットホームが何の強み?👀
自分たちで企業PRと自分たちの主力事業の整合性が取れてない、、、💦
もはや会社として事業内容すら把握できないくらい、忙しすぎて疲れてんだろうね。

客先常駐では、在職期間中に派遣先にしか行かなくて、派遣元には入社時に、一回書類届けに行ったことがあるくらいしかない
なんて、IT人材派遣業ではザラだから、
派遣元がいくらアットホームであろうがなかろうが、客先に常駐してるエンジニアには何の恩恵もないことを、書いてる本人たちは理解してるのだろうか、、、藁

まとめ

9割こんなやり取りばかり 笑笑🤣
彼らの頭の中は、

人が足りないから、とにかく人が欲しい
送り込んだら金になるから!

しかないんだろうな😱

何が恐ろしいて、全ての企業や専門学校がこれで皆んな

大真面目にやってること😱
体たらくとはこーゆーことをゆーんだろうね!

生真面目にやることばかりで、目先しか見えてない人間の行動は、
笑わせようとする芸人の行動よりも面白い🤣

人生は喜劇だ

生真面目に、愚直に、一生懸命はたしかに美徳だが、それだけだとはたから見れば如何に滑稽に写るかがわかると思う。

人生は小説よりも奇なり

みたいなもん!

何事も、

真面目に、一生懸命、努力することは当たり前(必要条件)
であって、
それが出来てるから充分(十分条件)
ではない!

就活とは、双方が自分に合う会社や人材と出会う場所であり機会。
実は、企業側は企業の内側にこそ、今の現状を招いている原因があることを知らねば 笑笑🤣

別に、早く次の職場に就職出来たら勝ち!就職活動が長引いたら負け!みたいな陣取りゲームや戦争ごっこをしてるわけでもないのに、
せっかちで生真面目な人ほどなぜか

「早く正社員で就職しないと!」

も多いみたいだけどな。就職活動は、

焦ったら失敗する!
し、
どれだけ内定数あろうと、最終的に就職できるのは1社だけ。

複数に応募しまくって、内定数が100社でも、選んだ1社で貧乏クジ引く人もいれば、
元々行きたい職場があって応募したのも内定数も1社だけど、楽しく豊かに暮らす人もいる。

人生の豊かさは、数に比例しない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?