見出し画像

【徒然GAS42】今週参考になったリンク・記事~HTMLとの連携と一旦、まとめ〜

参考にした本

の第6章。

要求された定義などで、前回までに載せたもの以外、真新しいものがなかったので、時間あったし、やりかけていた本の最後を進めた感じ。

この本の感想

読む前から、
VBAと違って、Googleフォームとの連携になるし、GASのスクリプトファイルを追加するたびに

HTML

てのが出ていて気になっていたので、

🎉疑問点が解消できてよかった🎉

参考リンク

本を買うよりも、すぐに試したい人向け。

スクリプトレットでコードをタグに表記したい場合なんかも出てくると思うので、以下も参考に

今後

GASを全くやったことがないど初心者が、去年の9月23日から、GASを学び始めて、

  1. 2次元配列化

  2. エラー回避

  3. トリガー

  4. マクロの記録でGAS

  5. 配列要素の操作

  6. スタンドアロンとコンテナバインドとの使い分け

  7. Slackとの連携

  8. ライブラリ化

  9. HTMLとの連携

など。一巡した感じ。

ここからは、HTMLやCSSといったフォーム(Googleフォームではない)の設計が絡んできて、

  • 操作性

  • デザイン

  • 設計思想

が必要になりそう。

HTMLやCSS=Webデザイン系の学習

👉(プロフィール記事をみればわかるけど、)
HTMLの最低限の知識を10年前に習得しただけの、ど初心者。
HTML5って何ですか?レベル

本格的にWEBデザイン周りを学び直す前に、
業務でGASツールを作る空き時間に
1日1機能くらい自作のWEBツールに追加しながら、

業務以外で、開発哲学系の以下の本を読み返してから、戻ってこよ🕺
その方が、

⭐️遠回りなようで近道⭐️

さすがに
GASが元々、JavaScriptベースなのと、スプレットシートでCRUDできるから、JavaScriptとPHPまわりまでは今のところ要らないかな。
と肌感覚では思うてます。
GASとHTML+CSSの連携が自由自在にできるようになってからでいいかなって感じ。

しばらく読む本(予定。順不同)

HTML関係の学び直し再開後も、並行して読み続けるんだけど、
数年の間が空いている本もあるからねー!

「理論や哲学よりも、経験」で、下手なコードをやみくもに書いて、経験と錯覚するよりも、一度立ち止まって、自分を見直すのは大事かな💦
👉棚卸し

コード書いて、その場しのぎで動くだけのものであれば、ちょっと勉強すれば誰でも作れるからね。

【趣味で独学でプログラミングをやる最大のメリット】

💃学習がある程度進んだら、立ち止まって、他の学習に移り、
好きな時に戻って来れる🕺

今後の予定

1月は行き、2月は逃げ、3月は去る

のつもりで、じっくり読み返しそう🕺

てことで、GASの記事は一旦、お休みしますー!

しばらく読む本を日々、読んだ感想を

に、
週に1冊ずつゆっくり読んで、感想を週1くらいで記事にしようか検討中。。。

  • 読み返すたびに新しい発見や重要だと感じる箇所が違う

  • 受験勉強でもなければ試験対策でもない

  • 余計な線やマーカーがあると次に読む時に読み飛ばしてしまう

👉線や蛍光ペンは引く気なし。

著作権侵害とか知財法侵害とかにならない範囲で、あくまでも感想だけしか書かないけど!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?