見出し画像

退職後の健康保険証トラブルあるある

こんにちは。
メタップスHDでre:shineと人事労務を担当しているフリーランス・イケダ(@m_ike)です。

春は別れと出会いの季節🌸 
転職をする人・新卒入社をする人、退職してフリーランスになる人、皆さんお持ちの保険証が切替わります💳

今回は、以前の保険証をうっかり使ってしまうと、こんな面倒なことが起きますよ……😖というお話です。


そもそも健康保険証って?

健康保険証は医療機関などで保険診療を受けるための証明

保険証を提示すれば、窓口での自己負担は原則3割(小学生未満や70歳以上の場合は割合が異なります)です。保険証を忘れたりして提示できないと全額(10割)自己負担の支払いを求められてしまうことも😢

保険証がない場合は自由診療になります。
自由診療では診療報酬の点数(保険適用1点=10円)も医療機関で自由に決められる(1点=30円など)ため、医療費がとても高くなってしまうこともあります。(ちなみに労災の場合は1点=12円です)

受診の際は、くれぐれも保険証を忘れずに!

参考「保険証を自宅に忘れましたが、病院にいきたい場合どうすればいいですか? | よくある質問 | SMBC日興証券グループ健康保険組合


保険証の種類は大きく3つ

保険証の種類は職業や年齢などによって異なります。

①社会保険(被用者保険)
会社などに勤めている人や公務員、その方の扶養家族が加入します。職場で加入することとなり、運営主体である保険者の違いによって『協会けんぽ』や『組合健保』の他に、公務員が加入する『共済組合』などに分けられます。

②国民健康保険
住んでいる地域によって、自営業者や年金生活者、非正規雇用者などとその家族が加入する都道府県が運営する『市町村国保』。同じ種類の業種や職業についている人を組合員とする『国保組合』があります。

余談ですが、イケダが以前勤めていた会社は国保組合の一つの『全国土木建築国民健康保険組合』に加入していて、保険料が労使折半ではありませんでした。しかも会社員なのに国保というちょっと特殊なものだと転職した後に気づきました👀 

③後期高齢者医療制度
原則として75歳以上の方が加入します。都道府県ごとの後期高齢者医療広域連合が運営主体になっています。

日本医師会 日本の医療保険制度の仕組み


古い保険証を使ってしまうとこんなことに

転職や退職などで、新しい保険証が手元に届かない間に、古い保険証で病院にかかってしまうと、最終的に医療費の全額負担を求められてしまうことになります😵

医療費は窓口で本人が支払う(3割)分以外については、こちらの図のように保険者(協会けんぽや組合健保、市町村国保の運営者)から審査支払機関を通じて医療機関に支払われます。

日本医師会_日本の医療保険制度の仕組み

医療機関にかかるときには、毎月1回は保険証の提示を求められますね。古い保険証や診察券(保険証未提示)を使って、そのまま受診してしまった場合、医療機関には保険証の切り替わった情報がないので、古い保険証の内容で処理が進んでしまいます。

古い保険証の保険者は、あなたの医療費の残り(7割)を負担する義務はありません。受診日の大体2~3カ月後に『療養の給付費返納請求通知書』が届いて「残りの7割を全額払ってください」と言ってきます😱

例えば、3月末に退職した方が、4月3日に古い保険証を使って受診した場合の診療報酬請求の流れを見てみると👀

古い保険証を使ったことが保険者に伝わるまで2カ月ほどかかり、さらに本人へ請求書を発行するのにも時間がかかるので、病院にかかったことを忘れた頃に請求書がやってくるのです……。

請求書が届いたら、いったん支払いをする必要がありますが、新しい保険証の保険者に請求をして取り戻すこともできますので諦めずに!!

まずは「保険者間調整」ができないか確認をしましょう

いったん7割分を支払う必要があると書きましたが、保険者間調整ができれば、支払いをしないで済む場合があります。

保険者間調整とは、国保と社会保険等の保険者間で直接医療費の調整をする制度です。被保険者は、返還金を支払う必要がありません。ただし、ご加入の社会保険等によっては、保険者間調整ができない場合があります。

人吉市HP

国保⇔社保だけでなく、社保⇔社保でも調整可能な場合があります。請求通知書が届いたら、まずは、新しい保険証を発行している転職先の人事労務担当者や、市区町村の国民健康保険課に相談をしてみましょう。

支払った(立替え)た医療費を取戻す方法

保険者間調整ができない場合は、いったんご自身で支払いをします。後日、請求をしますので、領収書や診療報酬明細書は大切に保管しておきましょう。

支払いをしたら、新しい保険者へ『療養費の支給申請』を行います。
この手続きは、退職や転職で保険証が切り替わったときだけでなく、旅行先などで保険証を持たずに受診して全額自己負担したときなどにも使います。

提出先や書式は、新しく加入した保険の種類によって異なりますので、こちらも転職先の人事労務担当者に相談したり、市区町村の国民健康保険課のサイトから確認をしたりしましょう。

療養費の支給申請から、入金まではさらに2~3カ月ほどかかります📅
最初の受診から半年ほどで、やっと解決となりますので、古い保険証を誤って使ってしまわないように、くれぐれもご注意を。

国保への切り替えは14日以内に!!

さらに注意が必要なのは、ご自身で行う国保への切り替え手続きが遅れてしまった場合です。

国保資格取得日から14日を過ぎて加入手続きをした場合、保険証を交付された日以降の診療分のみ申請できます。

渋谷区 療養費

例えば、3月31日に退職した場合は、4月14日までに手続きをする必要があります。それを過ぎてしまった場合は、保険証の発行日が4月1日とならず、4月15日などになってしまうと、4月3日の受診は保険適用となりませんので、10割全額が自己負担となってしまいます。

こうなると、どこからも取り戻せません😢 医療費控除として確定申告で使うくらいしかなくなるので、切替え手続きは早めに行いましょう。

国民健康保険や社会保険の任意継続への切替え手続きは、ご自身で行う必要があります。期限に遅れると、このように不利益(任意継続は20日を過ぎると加入不可)を被ることがありますので、くれぐれも早め早めに✋ 

新しい保険証が間に合わないときは

新しい保険証が手元に届く前に、病院にかかる必要があるときは、人事労務担当者に健康保険被保険者資格証明書の発行を依頼しましょう。

年金事務所(または組合健保)窓口で手続きが行えれば、原則、当日中の発行も可能です。郵送の場合は1週間ほどはかかりますので、保険証とどちらが早いか……🤔という微妙なタイミングとなります。

なお、国民健康保険の場合も、代わりとなる証明書を発行してもらえますので、身分証明書と印鑑を持って手続きに行きましょう。

マイナンバーカードと保険証の連携で解決

マイナンバーカードを持っている方は、保険証と紐付けをしておくと、新しい健康保険への加入手続きが済んでいれば、保険証の到着を待たずにこれまで通り、医療機関で利用することができます。

保険証利用の申し込みはマイナポータルの他、セブン銀行ATMからも行えますので、ご検討ください💳

厚生労働省_マイナンバーカードの保険証利用について

人事労務からのお願い

社員が退職した場合、会社は5日以内に『資格喪失届』を年金事務所や保険組合などに提出しなければなりません。このときに保険証も併せて提出しますので、退職後は速やかに保険証を返却してくださいね。

紛失してしまった場合でも『被保険者証回収不能届』を提出しなければならないので、見つからないな……💦と思ったらすぐに連絡をください。
私たちは、今か今かと待っております🙏

そして、4月に新入社員となられた方は、親御さんの扶養に入られてた場合は親御さんに、市区町村の国民健康保険に加入していた場合は自治体に保険証をお返ししましょう。入社したら新しい保険証が交付されますよ✨  


re:shine(リシャイン)というフリーランスや副業の方向けのお仕事のマッチングサービスを運営しています。ぜひこちらもご覧ください。 🙇🏻‍♀️



この記事が参加している募集

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?