見出し画像

🐰うさぎはとっても毛が抜ける問題

🐇兎には年に4回換毛期があると言われています。
我が家のミニウサギの祖先のアナウサギは寒いところ出身。
毛が足の裏までびっちり生えている。

その毛は細く蜜に生えている。
触るとほわほわのふっかふかである(*´ω`*)

私の中のほわほわふかふかな生き物といえば
猫だった。

兎のほわふかを知ってから猫を触ったら
こんなに硬かったかと驚いたくらい。

その毛が抜ける。めっちゃ抜ける。そして飛ぶw
季節の変わり目。
我が家の🐰麦さんももっか換毛中であります。


🏥毛球症こわい問題

換毛期中、うさ飼いにとっての困り事は抜けた毛を兎が飲み込んで
胃に溜まって食欲不振になる毛球症になることです。
兎は毛づくろいをマメにする生き物だから余計です。
自分の身体をなめた後にお口がもしゃもしゃ動いているときは毛も食べているのです(^_^;)

だが基本的には牧草をしっかり食べていれば💩と一緒に排泄されるため困ることはないはずなのです。
長毛種はともかく短毛種の我が家の🐰麦さんにとってさほど大きな問題とはならないはずなのです。
それなのにこの時期に具合を悪くする🐇兎は多く、季節の変わり目の動物病院はいっぱいだそうです。

そこでうさ飼いたちは予防に努めるのです!👇

😅ブラシが嫌い問題

ブラッシングして出来るだけ先に抜け毛をこちらで回収してしまおうと言うわけです。

ですがどうにもうちの🐰麦さんはブラッシングがお嫌い(´・ω・`)
なのでペレットを食べている時を狙います。
それでも時々Boo-!っと怒られますが(^_^;)

でもせっかくのお食事中を邪魔するのも申し訳ないので
ブラシを変えてみました。

こっちがいいでち。

①が今まで使っていたラバー製。
②が今回新しく買った豚毛のブラシ。

②は抜け毛を取るというより乱れた毛を整えて艶を出すためのものですが
意外と抜け毛取れます。
そして何より、麦が気持ちよさそう~(*´∀`*)♪

でもやってもやっても延々と抜けて切りがない。
『やり過ぎて禿げさせた』という情報もあったので程々にしないとならないのです。

ブラシで抜けた毛はそのままゴミ箱へ捨てるとして
抜けてふわふわと飛んでいってしまう毛も多数。
これの掃除も大変(*_*)

🧹抜け毛掃除問題

🌀エアグルーム⭐

風を出す扇風機の逆で空気を吸い込みます!
ケージに取り付けたりもするようだが
我が家はそこまでではないので
ブラッシングの最中に使います。

でも
うちの麦さんすぐにかじるので
(特にフィルター部分)
遊び場のサークルの外に置いてやります。
でも
設置近くでブラッシング出来るとは限らず
結局ほとんど使っていません;;

➰カーペットクリーナーブラシ⭐⭐⭐

これ驚き!楽天で234円!(7/3現在)しかも送料無料!
更に驚きがめっちゃ取れる!!\(^o^)/

ほ~らこんなに!

コロコロでは取れない・掃除機でも吸い取れない
カーペットの毛足の隙間に入り込んだ毛や細かいゴミまでも
掻き出してくれます!!\(^o^)/


🌾結局のところ牧草を美味しく沢山食べてもらうのが1番問題

我が家の牧草はチモシー1番刈りの1点買いw
兎にとって1番栄養バランスが良く、歯の伸び過ぎも防ぐ硬さもあり
いくら食べさせても安心な牧草です。

1️⃣2種類用意する
我が家の🐰麦さんはクシャミ持ちなので
牧草に付いた粉を振るった“ふるふるチモシー“を与えています。
(これはそもそも牧草アレルギーのうさ飼いさん用のものです)
これを2種類与えています。

かじ

どうしても夏は牧草の質が落ちやすいです(色が薄くなる・香りが落ちる・穂先が少なくなる・太く硬い葉茎が多くなるなど)。
2種類与えることでどちらかが質が落ちても
もう一方が補ってくれます(多分w)

2️⃣湿気から守る
この時期は湿気のせいで鮮度も落ちやすいです。

買っている牧草の中に必ずシリカゲルが入っているので
これらを捨てずに溜め込んで
牧草保存ケースの中に入れられるだけ入れます!
シリカゲルは時々陽に当てて乾燥させます。

買い置きの牧草もエアコンの効いた部屋で保管します。

3️⃣常に新鮮な牧草を
見た目は変わりませんが兎はわかります。
同じ袋から出した防草でも昨日出したものと今日出したものは
兎はちゃーんとわかります。
ちゃんと新しい方から食べますw

古い牧草も食べないわけではないのですが
うちの子は古いまずいとわかると怒ります💢
ケージをカジカジし出します;
普段は無視していればすぐに収まりますが
このときばかりは延々します(^_^;)

4️⃣ふりかけ
それでも品質はこちらではどうしようもないし
日本の湿気のパワーはとんでもない!

ケージのカジカジが止まらなかったり
牧草の食べ量が減ってるなと思ったら
“ふりかけ”の登場です!

“ふりかけ”とは何でも良いのですがw
我が家ではおやつ用に買った乾燥パパイヤの葉を細かくして牧草にふりかけます。

ふりかけだけ食べてしまいそうですが
牧草も一緒にちゃんと食べてくれます。
意外と効果あります。


🐇🐇🐇
おかげさまで今のところ毛球症にはならずに元気でいてくれてます。

『換毛期になると食欲が減る』とうさ飼い内でまことしやかに語られていますが、それは毛を飲み込んで毛球症になると食欲がなくなるということのようです。
でもちゃんと牧草を食べて💩と排出されていれば、むしろ食欲は増す時期な気がします。(うちの麦さん調べ)

沢山毛が抜けて生え変わるのですからエネルギーを使うはず。
そういう時だからこそ沢山食べて栄養を取って欲しいですよね(*´∀`*)

この記事が参加している募集

ペットとの暮らし