見出し画像

Cluster GAMEJAM 2022 in AUTUMNに参加します

Cluster GAMEJAM 2022 in AUTUMNに参加することにしました。

今回のnoteはCluster GAMEJAM 2022 in AUTUMNに関連する内容ですが、色々あってこのnoteに執筆することにしました。

1.本編

今回のnoteは「Cluster GAMEJAM 2022 in AUTUMNで作成するワールド」に関しての目標です(括弧で区切った範囲がポイントです)。

目標:「Cluster GAMEJAM 2022 in AUTUMN後もワールドを拡張する」

分かりにくいので補足すると、Cluster GAMEJAM 2022 in AUTUMNの"期間中"に作成したワールドをベースに、Cluster GAMEJAM 2022 in AUTUMNの"期間後"にワールドの拡張を行うという意味合いです。

2.目標を決めた経緯

私は以前からclusterにワールドをアップロードしていますが、(良くない)特徴として「ワールドを一度作ってそれきりになってしまう」というものがあります。初期のころのCluster Creator Kitで作成したワールドはこの傾向が強かったのですが、これは個人的に良くない傾向だと考えていて、色々と考えた結果、継続的にワールドを拡張していく方針をとることにし、ワールドクラフト機能を利用してワールドを作った際に、その方針が達成できたので、これをCluster Creator Kitで作成したワールドにも当てはめていこうというものです(クラスター社の公式番組であるHello Cluster内の「みんなの告知コーナー」で告知される方の中に、過去のお題で作成したワールドをベースに拡張したりされている方など、既存のワールドをベースに拡張されていらっしゃる方が一定数いらっしゃることもこの判断をする際に参考にしました)。
クラスター社は、Cluster GAMEJAM 2022 in AUTUMNの意気込みを語るテンプレートを配布されていますが、あくまでイベントの"期間中"の意気込みを語るためのテンプレートでしたので使用することは適さないと考え、このnoteを執筆しました。

ClusterGAMEJAMに向けて!意気込みテンプレート配布中

拡張の方向性は考えていませんが(まずはCluster GAMEJAM 2022 in AUTUMNでワールドを一旦完成させることが目標で、具体的な拡張の方針を考えるのはその後になります)、何らかの形での拡張(ワールド自体を大きくしたり、何らかの機能を追加する、など)する予定です。先日行われた『Cluster Conference 2022』でいくつかの機能追加が発表され、そのうち、本note投稿時点で実装済みのスクリプト機能を使った機能追加は候補に入れようと思っています。スクリプト機能にはJavaScriptが採用されており、以下の『Cluster Conference 2022』のレポートによると、「学びやすい言語」とのことです。

「クリエイターファースト」の場づくり、「バーチャル経済圏」の確立へ──『Cluster Conference 2022』イベントレポート

3.参考

3-1.記事


ワールドクラフト機能を利用して作成したワールドの拡張について

「Aerial garden」について(前編)

「Aerial garden」について(後編)

3-2.その他

改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで

※JavaScriptを学ぶために、私が購入した書籍

4.追記(2022年10月29日)

このnoteに、エントリーとエントリーしたことを表明したツイートを行うことでプレゼントされるTシャツの画像を追加しました。
なお、追記はイベントの開始後ですが、Tシャツ自体はCluster GAMEJAM 2022 in AUTUMNの開始前に届いています。

プレゼントとしてクラスター社より送られてきたTシャツの画像の全体像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?