見出し画像

【ベアラビ01】面接で注意!アンカリング効果の罠とその回避法

ラビちゃん: ベア博士、面接って結構緊張しますよね。でも、私って意外と適当に話してもなんとかなっちゃうんですよね~。ベア博士も、そんなことあります?

ベア博士: ふむ…ラビちゃん、たしかに君の天性の明るさは強みだけど、「適当」には落とし穴があるかもしれないよ。今日はそのあたりを掘り下げてみよう。

ラビちゃん: え、なにそれ。まさかベア博士、また心理学の話ですか?

ベア博士: そうそう、今日は「アンカリング効果」についてだ。これは、最初に提示された情報がその後の判断に強く影響を与える心理効果なんだよ。

ラビちゃん: ふーん、あ、私が博士をどうしても下に見ちゃうのもそれかなー。

ベア博士: そうそ……、いやっ、失礼だな君は。

ラビちゃん:でも面接とどう関係あるんですか?

ベア博士: たとえば、採用面接で最初に提示された給与の数字がアンカーになって、その後の交渉がその基準に引っ張られることがあるんだ。たとえその金額が実際の市場価値より低かったとしても、一度アンカーが設定されると、その影響から逃れるのは難しいんだよ。

ラビちゃん: ああ、なるほど!最初に言ったことが後々の判断に影響しちゃうってことですね。これって他にも面接で当てはまることがあるんですか?

ベア博士: もちろん!たとえば、面接の最初に自己紹介をするじゃないか。その自己紹介で伝えた内容や印象がアンカーとして働いて、面接官がその後のやり取りで感じることが、その初めの印象に引きずられることがあるんだ。たとえば、最初に「私は少し緊張していて…」なんて言うと、その後どれだけしっかりと話しても、面接官の頭には「緊張している人」というイメージが残りやすいんだよ。

ラビちゃん: そうか、最初の言葉や数字がすごく大事なんですね!でも、どうやってこのアンカリング効果を避けるんですか?

ベア博士: 一つの方法は、意識的にアンカーをリセットすることだ。たとえば、面接官が最初に低めの給与を提示してきた場合、その数字に囚われないように、市場調査をもとに自分の希望額をしっかり伝えることが大切だ。あと、自己紹介でも、最初からポジティブな印象を与えるような言葉を選ぶのも有効だよ。「緊張している」よりも「このチャンスを楽しみにしていました」と言う方がずっと良いアンカーになるだろうね。

ラビちゃん: さすが博士、やっぱり頼りになりますね~。これから面接があったら、最初の印象や数字に気をつけてみます!

ベア博士: そうそう、それがいいよ。適当にやるのもラビちゃんの魅力だけど、少し計画を立てておくと、もっと成功しやすくなるからね。


まとめ: アンカリング効果は、最初に提示された情報がその後の判断に強く影響を与える心理現象です。面接では、最初の言葉や提示される数字がアンカーとして働き、後の判断や交渉に大きな影響を及ぼすことがあります。これを避けるためには、最初にポジティブな印象を与えることや、自分の希望をしっかりと伝えることが重要です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?