見出し画像

【ブレイク③】コロナ禍国際リモートワーク&交流

 実はこのコロナ禍に突入する初期に、中国から日本へ帰国しまして、そして中国へ戻れなくなりました。同じような環境にいる方も周囲には結構いらっしゃいます。

 最近になりまして、居留証の期限が残っている方はPCR検査の上、中国入国が可能になりましたが、残念なことに帰国中に居留証の期限が切れてしまったため、地方政府からの招聘状が無ければ、新規にビザが取れない状況で、まだ暫くは中国へは戻れそうもありません。

 現在、某中国企業にて仲介、コンサルの仕事をしております。日本との往来が出来ない状況では、中国へ戻ってもできることはなく、リモート連絡等で事足りるわけではありますが、やはりココ一番というときは、リモートですと熱量が伝わらない、伝えられないといいますか、消化不良になります。逆に今までのミーティングで、無駄に時間を費やし、チャットで済む会議が無くなったので、一長一短ではありますが。。。

 Zoom交流会や講習会なども出来るだけ積極的に参加はしているのですが、自分も含めて皆さんから感じるのは得体の知れない不安。これからどうなるのか?どのように進むべきか?それを勉強や新しい事業への模索に時間を割いている方が多く、刺激になります。

 こうしてnoteで掲載を続けていることも、勉強であり、実験です。今までのキャリアで学んだことを纏めて整理しておいて、いつでも実践で使えるように準備しておこうと思います。

 歴史の中で、人類は困難に直面し、不安定な時代の中で、絶望し、もがき、また新しい時代を築くことを繰り返しています。奇しくも本日新しい内閣総理大臣が決定しました。支持不支持関係なく、新しい世の中は動いていますので、目に見えない不安と戦うのではなく、実際に自分が戦わなければならない日のために力を蓄えておきたいと思いました。

 と、何だかんだ纏めましたが、実際はどうにも本日はモチベーションを上げる事ができず、こんな日もあるよ。。。うんうん。と自分に言い訳をしてる訳です。そういえば昨日も下り坂でしたね。解決法のひとつとして、無理に上げない事。奮い立たない日はそれなりに。人間ですもの、常に全力で戦っていたら寿命を縮めます。そして、今は特に勝負の時ではないので、体力温存を計りたいと思います。

 明日は続きが書けますように。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?