見出し画像

「メイキング」が残せる活動っていいなって話

サークルに関する記事、第2弾です。
第1弾はこちら

サークルに入ることが価値になる、には…
と考えて、
サークルの「特典」的なものを見直そうと
思いました!

なんか、某Youtuberさんの
「win win wiiin」(もはや某でもないw)という
企画を見て、思ったんですよ…

「作品」や「商品」が出来上がっていく過程が、
残されているのっていいな…って

「win win wiiin」は企画段階から、
MCの方のチャンネルに、
企画会議的なところから残ってるんですよ。

それが、私の場合、わりと「note」にありまして。

なら、
「商品」になる前のものを見てもらって一緒につくる
(アイディアとかもらう、スキルを駆使してつくる)
がもしかしたら、「価値」になるのでは?

と思ったわけです。

実際、ロゴとかキャラデザとか
Twitter の DMに一緒に作ってくれた方との
やり取りが残っているわけなんですが、
(ロゴの方は、めんぴさんが note に記事を出してる)

これから作りたい「レザースリーブケース」とか
「普段遣いできるアイテム」とかって、
いろんな方の声がほしいなって思ってます。

だから、やり取りをある程度、入口を絞った状態で
見れるところをつくるってのは、ある程度
応援する「価値」になるだろうし、

この活動をそばでみて、
自分もなにかしてみたい!って

気持ちに火をつけられるなら、

創作活動界隈の将来的な「価値」にも
つながるんじゃないかって。

自分が関わったものが、
世に出て「作品」として人に知られるって面白いよ!

noter さんならきっともうそれを感じてるだろうし
読んでるだけの人も、それが感じられたらいいなって
思いながら私は、考え方とか、葛藤とか
ここにはぶちまけてきてるところ、あるんだよね。


もちろん、見せるに値しない
(自分が納得できないもの)は出さないけどね。

私知ってるんですよ。
案外「ダメ」と思ってることも、受けいられる
ことがあるってこと…

ちょっと、ずるいね。笑

なら、その「ダメ」の部分も受け止めてくれる人と
繋がって、一緒に頑張りたいなって。

キラキラするところを出すのは「商品」
そこにたどり着くまでのあれこれを出すのが「メイキング」

Twitter はリアルタイムのえむを

note は、えむの頭の中やえむの「中の人」を

discord では、えむの周りにいる人との
創作活動のやりとりをすこーし覗ける…

そして今回、「メイキング」として出すのは、
この discord で動いてる
企画会議的セミクローズドコミュ閲覧権

(50クリック限定)

です。

企画会議的なことをのぞき見+意見出しができる権利
みたいなものを、有料特典…というとアレなんですけど、
みなさんの将来に対する「価値」として提供できれば
と考えています。



いただいた支援は、描く発信の機材(今使っているペンもサポートや記事購入のお金で購入しました)や他のnoteユーザー様の支援、将来みつけたい目標のために使わせていただきます!