見出し画像

続けたいことと好きなことの組み合わせじゃないとモチベーションは続かない…「ごはん屋さん」を語る話

先週ぐらいからもう、あの話題ばかりになってきているから、
そろそろ、書くのをやめたいなって、思いました。

みんなもう、食傷気味だよね?
私はもう、お腹いっぱい。ニュースがニュースをやってないんだもの。
これじゃあ世の中の流れがわからない…

けど、外出しないためにあまりにもネタがあまりにもなさすぎる。だから仕方なくあれを話題に、出すことが多かったんです…でも今週はなるだけ、出さずにnoteを書こうかなって思います。

というのも、私の住んでいる市町村で、ついに感染者が発生してしまったんです。

田舎にもかかわらず、まあ少しずつ増えてきてしまってて、なおかつ、生活圏が同じ人に出てきてるっていうのは、もうさすがに逃れようのないモノになってしまったって事。

必要以上に考えて、自分の不安定な感情にも、周囲の報道を始めとする強すぎる感情にも飲まれてしまわないために、この自分のnoteだけは、まったく別のことを考えていきたいなって思います。

これは、自分のためであり、わたしを大切にしてくれる人たちのために…

やっぱり私はここで『好き』を語っていきたいと思います。

こんな「私」のnoteのくだらない話に、ひとりでもいいから、ふふって笑えたら。

それもまた、私がしたい、「つながり」で人を小さく支える、に繋がるのかなって。


最近、すごく「食」についての関心が高まってきている。

いや、ようやく再熱してきた、のほうが正しいかもしれない。

料理もそうだし、外食とか、お惣菜みたいなお店の味、お気に入りの市販品なんかもそう。現在ほぼ一日一食で生きているけど、やっぱり、美味しいご飯には救われてる。

「食」って大事。

そうそう、元気な頃の私の楽しみは、美味しいお店を見つけることだったから、やっぱり食い意地はすごいらしい。

…前職の上司にも、〇〇さんは物食べるときは目が変わるし、すっごいリアクション大きくなるよねーって言われるくらいには、食べ物で私は簡単に幸せになれる。


…身動き取れなくなって半年以上、
外食には行けてない。しかも厄介なことに冬からはコロナの影響が!元気に動けるようになったらしたかった私の楽しみを奪うなぁあああ!!

九州出身者が認める「福岡の味」!
近所のラーメン屋編

最後に行ったのは、大好きなとんこつラーメンのお店だったかな。

地元でラーメン食べるってなったら、絶対そこと、もう一つぐらいしか候補が出せなくなるくらいには、お気に入りのお店。

もう、十数年来のファン。
一応チェーン店なんだけど、特に、私の行く店舗の味が好み。

店舗ごとで味が違うなぁってなんとなく感じちゃったところがあって、普段行く以外の店舗に行くと、なんか違う…を感じちゃうくらいには、その店舗のファンになってしまった。

大体、食べるのは、
とんこつラーメンと餃子のセット。

ラーメンは、濃いやつと淡いやつがメニューにあるんだけど、
圧倒的に淡いやつ派。

自分でできるトッピングがテーブルにあって、小さなツボが3つとにんにくとすりゴマが置かれてる。これらは自由に使っていいシステム。

わたしの好みは
紅しょうがと、すりゴマたっぷり。

高菜とかもやしとかもあるんだけど、こちらはあまり使わない…使わなくても満足できちゃう。あと使うと辛くなる。

私は辛いのがあまり得意じゃない。とんこつの優しいコクと甘さを多分体が求めてる…それを引き出す程度のトッピングが私の気分なのだ。

そういえば、このお店でゴマをすり下ろせる容器の使い方を知った。はじめのうちはハンドルを逆にに回してしまって、ごまがこっちに飛んでくる、なんてこともあったけど、今では透明な容器の部分を左手で逆手に持って、右のハンドルをクルクル慣れた手つきで回し、ごまをこれでもかーっとかけてしまう。

ごまの香りっていいよね、あとごまって身体にもいいから、積極的に取り入れたいもの。

九州出身の両親がここのお店は「懐かしい九州のラーメンを食べられる!」と惚れ込んでいて、外食先の候補にたびたびなる。

それぐらいには、この店のファンなので、たしか、初任給でのプレゼントにこのお店での食事をおごった記憶がある。多分3000円相当ぐらい?

気軽に来れる雰囲気のいい
美味しいラーメン屋さん。

我が家にとっては、かなり大事にお店なんだ…仮になくなってしまったら、お店ラーメンを食べる機会がなくなってしまうかもしれない。…どうか、潰れないでおくれー!!

ちなみに、このお店は福岡スタイルなので、細ストレート麺である。私はラーメンの麺は圧倒的にストレート麺派。とんこつならばストレート麺で食べたい…ちぢれ麺は別の味なら大丈夫。

ちなみに替え玉システムもちゃんとある。余裕があるときは一回だけする。汁が冷えてしまうので、固さは普段より柔らかめが上手に替え玉するコツ。

あと、このお店、お冷の代わりにルイボスティーを出してくれる。変わった味だけど、私は好き。

ここのお店でルイボスティーデビューしたけど、お家でも飲みたいくらい(前職にはルイボスティー好きがいたから、職場でもよく飲んでた)身体にもとってもいいんだとか、よく知らないけど。

とにかく、好きな要素しかないお店だから、通いつめている。

餃子についても語りたかったけど、
ラーメンに…愛が溢れすぎた。ので少なめに。

羽はないけどパリッと感もある餃子は肉汁たっぷりでこれもまた美味しい。一人前5個なので、家族三人で二人前の10個を頼むのが我が家のいつもの頼み方。

一人前だと多くて、大体家族と食べても4個ぐらいが個人的にはベストバランスな量かな。


私とリアルで会えるようになれば、高確率でこのお店に連れて行くことになる。
それくらいに、お気に入りのお店である。地元でもかなりファンが多いから十数年同じ場所に残り続けるんだと思う。ごはん屋さんってすぐになくなっちゃいがちだもんね。


あなたのお気に入りの
ごはん屋さんはどんなところ?


こんな世の中だから、
みなさんの「好き」に積極的に
目を耳を傾けていたいなって思ったりします。

人知れず抱えている「愛」があれば、
この機会に、ぜひ聞かせてほしいです!!


・ ・ ・ 


普段『好きを大切にする生き方』というテーマでnoteの発信をしています。

また、Radiotalkで「ゆるcafeれでぃお」という番組の中で音声での発信活動をしていますので、よければこちらも聴いてみてください。
固定記事から、番組に飛ぶことができます!
声による発信は、文章よりも熱を持ったものになっているかと思います。

✱マシュマロ募集、はじめました。
返信はRadiotalkでやりたいな、なんて思ってます。

現在、Twitterでは

#140字シチュエーション台本  に投稿された台本をお借りしてお送りする

#ゆるかふぇぼいす  の活動をしています!(週数回更新、毎3作品程度投稿)

テキスト更新と同じように声活動を大切にしてます。
こちらもよろしくお願いします!


いただいた支援は、描く発信の機材(今使っているペンもサポートや記事購入のお金で購入しました)や他のnoteユーザー様の支援、将来みつけたい目標のために使わせていただきます!