名品探訪 「未来を刻む時計」
腕時計が誕生し、普及をはじめてからおよそ100年が経つ。そしていま我々は、それがただ時を計測するだけではないものだと気づき始めた。日々進歩する機械は、だからこそすぐに時代遅れになるはずであるのに、機械式腕時計は1世紀前と同じ構造で動く。毀(こわ)れて打ち捨てられるでもなく、職人の手によってかならず直る。
腕時計が自分たちよりも長く生きることは、羨みを生まない。むしろその永らえかたに、自分がいなくなった後すら望んでしまう。「この腕時計はあいつに継がせよう」と考えることの、なんと甘美なことか。時間は積層して月日に、年に、そして時代となる。いま腕時計が測るのは、繰り返してきた過去を治癒しながら超えていく時代、向かう未来そのものだ。だからこそ、いい腕時計が必要なのである。
地球はどうして回転するの? 時計の針はどうして動くの? 小さな紳士はかんがえた。
ここから先は
2,376字
/
11画像
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju
文藝春秋digital
¥900 / 月
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…