見出し画像

『三文小説』vol.5 【小説】

 ―――高木美夏、の場合―――
 

椎名倫子、高橋映子、中村シズ、川本十和子・・・
今際の際のキワに、縁あって、一緒に過ごした女たち。

どんなに通っていても、親しくなっても、いつもどおり開くはずの扉が、開かないとき、わたしはケアマネに電話する。
扉の向こうで、発見を待つ彼女たちに、ヘルパーは会わせてもらえない。鶴崎に、在宅らしいけど出てこないと伝え、わたしは、次のお宅へ行く。

連絡を受けた事務所員と、駆け付けた救急や、警察から、わたしは、後日、彼女たちが、亡くなっていたことを知らされる。

訪問の合間に、自転車で、彼女たちの家の前を通ると、建物の外から、そっと手を合わせる。それが、穏やかに晴れた日なら、仕事終わりに、缶ビールでも買って、近くの公園のベンチで、その方を想ったりする。

「孤独死」なんて言わせない。

かつて、カッコいい女たちがいて、今日までの日本を作った。

焼け跡からでも。

彼女たちは、ときに、この国から、捨てられたも同然の、扱いを受けながら、日本と言う国を、捨てずに、生きてきた。

なぜ??

この世は、この国は、生きるに値する、と思ったのか??


「自分の身内には、あなたみたいな仕事は、
 させられない」

と、介護者のわたしに、ときに辛辣な言葉を吐きながら、一介のヘルパーである、わたしを相手に、語ることを、止めなかった。

自慢話ではなかった。
マウントなんて、くだらないものでもない。

みんな、懸命に生きていた、ひとりの女、として。
ネコや、姉妹や、夫や、愛人や、心の中の永遠の恋人を、愛し、愛されていた。

そして、人生の最期に出会った、わたしに、最高の生き様を、残した。
 

彼女たちは、語らずにはいられなかった。
自分が、生きた証を。
絵や、音楽に限らず、心の赴くままに、表現された何かこそ、その人が、生きた証なのかもしれない。
今この瞬間に、消えてしまう言葉、であれ、後世まで遺る作品、であれ。


わたしには、とても敵わない。

彼女たちの「語り」を、掌に留めたくて、これを、したためた。

だけど、

生きることを、物語に、要約することは、出来ない。したくない。

だから、、、
 


あー、もう、すでに、姐さんたちの、賑やかなブーイングが、聞こえてくる。 

「こりゃ、あんた、
 犬も食わない、箸にも棒にも掛からない、
『三文小説』だね!」

 
それこそが、最高の、褒め言葉。

 
正しい場所で、正しいことが、得られるわけじゃない。 
たとえば学校?たとえば会社?いや、日本社会? 国際社会だって、この世界のなにが、正義なのか、もはや怪しい。

わたしは、すべて姐さん方から、教わった。

なにを??

「大人になるのは、くたばるまで生きるのは、
 楽しい」

この世は生きるに値する??

「・・・かもね。最期まで、しっかり生きてか
 ら、考えな」

姐さんたちが、教えてくれたのは、そんなこと。

大好きな、"涅槃"で、
待ってて、姐さん方。
 


この国の女たちへ、心からの愛と、敬意をこめて…


これは、三文小説。
「あなたは知らないだろうけど、」で始まる物語・・・
 


 https://youtu.be/Y8HeOA95UzQ?si=CxNY37Rre9H7HrF5




(了)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?