12月8日!


こんにちは!本日が2日目の投稿となります。このnote執筆が自分にとっての新たなルーティンとなるように毎日投稿を必ずやってみせます!継続は力なり、hungryの精神をもって今日も1日最高にしましょう!


さて、私が最近注目していることは「食」に関してです。理由は、昨日のページにも記載させていただいたように、私は筋トレが趣味であり週3〜4のペースでジムに通ってます。目的を持って毎回のジムに励んでいると、やはり体は徐々に変化をしてきます。私は背中を特に狙ってのトレーニングを意識していました。すると、前にはなかった、僧帽筋(背中の上部から首の付け根にかけての筋肉)の盛り上がり、広背筋の厚みが出てきました。

体に変化が見える=努力が形になる瞬間。

筋トレはやったらやった分だけ自分に返ってくる。最も自己肯定感の向上できる行為であると思います。

そんな私は、鶏胸肉、プロテイン、卵、等の「タンパク質」を中心にとる食生活を繰り返していました。確かに、筋肉には徐々に変化が見られるのですが、このままタンパク質中心の食生活ではおそらく栄養過多になるのではという不安から、自らの食生活を見直すことを始めました。


早速書店に行き「食べる投資 ハーバードが教える世界最高の食事術」著・満尾正を購入。私が真っ先に読んだところは、タンパク質について記載のあるページでした!

この書によると、タンパク質の過剰摂取はホモシスティンというアミノ酸の濃度を上昇させ、ホモシスティンが血中上昇すると動脈硬化や心筋梗塞を招くことになりうる危険性があるとのことでした。

そこで、タンパク質との相性が良いとされる栄養素として

ビタミンB6・ビタミンB12が挙げられます!

これらの栄養素が多く含まれている食材はビタミンB6がにんにく、鮭、アボカド、イワシ、ビタミンB12はシジミ、あさりなどの貝類に多い。そこで、昨日はビタミンB群を多く含むレバニラ炒めを作りました。アクセントにコチュジャンを入れピリ辛に仕上げて美味しかったです!その他、不足しがちな食物繊維はきんぴらごぼうで補い、ブロッコリーとトマトでベジファースト!

このように自分の食生活を見直すことは、自分を内面から綺麗にすることができます。健康状態が改善されるということは、仕事であり勉強でありの生産性の向上にもつながります。

ただ食事を見直すだけで・・・・

もっと早くから食に興味・関心を持っていればと思いました。


後悔先に立たず。

今気づけたことに感謝し、これからはさらに食に関して見直していきたいです。また同時に、皆さんにも食の大切さや効果を知ってもらえるような記事を少しでも記載できたらと考えております。

今回の件で、食に関しての資格を取得しさらに食への関心を深めていこうt考えております。具体的にはフードマイスターと呼ばれる資格に挑戦しようかと検討中です。

いろんなことに挑戦する、これも1つの挑戦で自らの可能性を拡大するための一歩です。

hungry

何事においても貪欲に。今しかできないこと。自分の可能性は無限大。

今は、自分を動かす一歩を見つけられて清々しい気分です。しかし、現状に満足はしていません。もっと自分はやれることがある。人のためになれることがある。

今日も1日を振り返って「良い1日だった」と思えるように、あと半日を全力でhungryに生きましょう!!!それではまた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?