見出し画像

しゅうまつ日記 ①

先週の木曜日(10/31)の講義の後から日曜日の早朝まで、浜田を離れ同じ島根県の津和野で過ごしました。
いつも予定をちゃんと決めて結構パツパツにして行くけれど、今回はほとんど何も決めずに行きました。
その結果、1人で過ごす時間がいつもより多かった。

今回の滞在のハイライトは、自分がやりたいこととニーズが合致する瞬間を目の当たりにできたことでした。

世の中には「AO入試」というものがあります。AO入試とは"大学の入学管理局(admissions office)による選考基準に基づいて、学力試験を課さず、高等学校における成績や小論文、面接などで人物を評価し、入学の可否を判断する選抜制度"(Wikipediaより)です。

(ちなみに、私は受けたことがありません。)

AO入試では、どの大学でも「あなたのやりたいことは、この大学のどの部分(講義、ゼミ、その他の活動など)に繋がりますか」といった質問が必ずと言っていいほどされます。

しかし!津和野(島根県の多くの地域)には自分の行きたい大学に通っている学生がいないどころか、まず大学生がいないのです。
極端な例だと、自分の行きたい大学・学部学科についてパンフレットだけしか情報源がない、といったことも珍しくありません。(オープンキャンパス行けよって話なのかもしれませんが、ここら辺からでは時間とお金がかかりすぎます。時間に余裕がある高1・高2で行ったとしても、高3で志望校が変わる可能性だって十分にあり得ます。)

実際に今回の滞在で出会った高3受験生も、「パンフレットにはこう書いてあるけど、この解釈でいいのかな…間違ってたらやばいなぁ」と嘆いていました。

そこで私は、「自分の今までの学校生活や課外活動の中で得ることができた人間関係を活かせるかもしれない!」と思ったんです。
1学年女子だけ500人を超えるゴチャゴチャ高校にいた私だからこそできることがあるのではないかと…!

これから、全国のいろんな大学生の、リアルな日常を集めた図鑑的なものを作ります!
(いつになるか分からないけど、今の高2生に役立てるようにしたい)

もし私からの熱烈インタビューがきてもビビらないでくださいね(笑)

久しぶりに心からやりたいことが出てきて充実感を感じているまさみでした(^^)/ 

P.S.津和野町でインターン始めました!案内できるレベルぐらいにはなったのでぜひ来てください~

↓インターン先↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?