見出し画像

FE無双 風花雪月-体験版EP4まで遊んでの感想

お久しぶりです。コマです。前回の遊戯王MDの記事から3ヶ月、すっかりサボり癖がついたnoteの久々の更新です。リングフィットをクリアした〜とか近況を書くネタはありますが無視して今回は「ファイアーエムブレム無双 風花雪月」の体験版の感想を書いていこうと思います・・・。

そう、FE最高傑作とまでファンに言わしめたあの風花雪月の新作的なアレです。とはいえ「無双か〜」「新作ちゃうんかい」みたいな反応も多かった今作。

実際ぼくもブレワイ無双にハマらなかったから「無双か…」って感じでした。しかし自分を狂わせた「FE風花雪月」の新作ならば遊ばないわけにはいかず。なんならハマらない可能性があるにも関わらず豪華版を買いました。1万6千円はなかなかだよ。

そんな訳で今回はゆる〜く個人的な感想を書いていこうとおもいます。

Finalトレーラー

まずは体験版と同時に発表されたトレーラーから。

参戦するか謎だった灰狼の学級(ヴォルフクラッセ)が参戦!!いや〜これは思わず叫んじゃいましたね。そもそも割と最近まで「全員参戦あるのかな・・・?」って感じでしたが、全生徒がプレイアブルとして発表されました。これは不安も大きかった今作に対してかなりの好感が持てます。
他のFE無双では「あのキャラがいない…」みたいな意見で燃えてたこともありましたしね。灰狼がDLCじゃないというのも嬉しい。

お茶会。
でた!!風花雪月をギャルゲーたらしめる所以の要素!!今作も健在だった・・・。体験版ではまだ解放されていないので楽しみ。
ちなみに以前予約が始まった風花雪月お茶会セットも買いました。両方な・・・!(一万円吹っ飛んだ)

画像1

灰色の悪魔
め〜っちゃベレス先生喋っとる・・・!前作では主人公ユニット故ほぼ無口だった先生が・・・!ちょっとだけ印象変わる。こんな風に喋って生徒と話してたんかな…って妄想が捗る。
そらこんな顔の良さといい声してたらエガちゃんもしっぽ振るわけだ。なんか瞬間移動してるけどこれは「天刻の拍動」演出なのか?覚醒もしてるし、先生側でどういうストーリーがあったのか気になる。

ベレ先が敵サイドになるって情報は驚きましたね。ifのストーリーでもあるし、灰色の悪魔が三つの学級と出会わないとどういうルートを迎えるのか。

個人的に全ルートでバッドエンドも予想しています。逆に全級長が手を取り合って大団円・・・もブレワイ無双を踏まえるとあり得る。が、前作で任天堂が意図してそれをやらなかったのでどう転ぶかわからない。

ブレワイ無双と同じくストーリー次第で評価が変わる作品だろうなあって印象です。

体験版を遊んでみての感想

画像2

Finalトレーラー発表と同時に始まった体験版、エピソード4まで遊ぶことができます。これだけでも結構ボリュームがあった。
ちなみに金鹿の学級を選びました。これは前作も最初そうだったし推し学級であるため。みんな最初の学級が好きになるからね。
では最初から気になったところを語っていきます。あと最初の野外演習でベルナデッタ不参加でウケました。

主人公の立ち位置

画像3

まさかの主人公は生徒として学級の仲間入り。そういえば始めから教え導く…みたいな謳い文句もなかった。これは今作において大きなポイントですね。

前作が「先生が教え導く=ハッピーエンド」の構図だったので、生徒という明らかに先生よりも影響の薄いポジションにつくのがどう話に影響するのか。

あと主人公くん(シェズ)の級長3人の印象が上っ面だけしか見えてなくて笑った。そこら辺はやっぱベレ先のが何枚も上手なんだな〜。

オリジナルモニカの生存

画像4

あ!!トレーラーで写ってて気になってた要素の一つ!!前作では人知れず死んでた彼女。オリジナルは結構ハツラツとした性格をしていた。1年間も監禁されてたんだ・・・。臭(ry

闇うごがモニカをさらって何をしてたのか、前作でも微妙にわからなかったところ(自分が見落としてる可能性もあるけど)
生きている彼女がどうストーリーに関わってくるのか、こういうターニングポイントを前作出演のキャラに担わせるのは良いね。

ダウンロード

クロニエが化けてたモニカに比べてオリジナルは表情がキリッとしている、細かい。クロニエが化けてた時もえっちでそれはそれで好きだったけどね…。ビジュが良い。just Monika

序盤〜戦争編

話見逃した??ってくらい急展開で戦争編入った。これ今作が初見の人は???って感じだろうな。ここら辺とか細かいシーンは「原作を見てね!」的な配慮なんだろうか。

あと原作を遊んだ後だと主人公に対してレア様がめちゃくちゃ興味なさそうで笑っちゃう。すごい早さで学校閉鎖しちゃったけど、これベレ先いたら絶対そんなことしないだろうな・・・。同じ職場で働いてるから会う口実になるみたいな・・・。世界の危機<<<お母様みたいなとこあるから。多分。

たぶん先生がいないことによるフラグ破壊と本作の目玉の部分までのショートカットが狙いだったと思うけど、それにしても生徒気分なくて笑った。

まあ前作と同じことダラダラやっても・・・ってのはわかるけど、ここまで早いと戦争編のカタルシスみたいなものが薄まらない?
あと金鹿にイエリッツァ先生がぶち込まれたのが合わね〜って感じで面白かった。

戦闘パート

無双アクション+行動指示が売りの今作。ぶっちゃけブレワイ無双はハマってなかったですが、今作は好きな作品でもあるせいかめちゃくちゃ楽しんでます。

設定はハード+クラシック。他学級ルートを遊ぶときはノーマルでもいいかな、と今のところ考えてます。金鹿ルートはじっくり遊びたいのでね…。

やはりハードなだけあって脳死でやってると回復が枯渇してまあまあムズイ。一応魔法職がライブやリブローを持ってるけど、他NPCへの回復に回したりすることも多い。灰狼DLCのリンハルト過労死状態を思い出した。

今作は擬似的な3すくみが存在してハードではそれを意識しないとまあまあ辛い。

体験版でできる範囲まで遊んだけど魔法職が結構キツくない・・・?有利取れる相手が少ないし体も弱いので、考えてプレイしないと厳しい。火力が出る上位職になるまでは回復要因みたいなところはありそう。
ライブを捨てて攻撃重視にするか、とか場面に応じて戦略を組むのが楽しい。ここFE要素感じた。

不遇兵種がどうこうは正直シリーズ通してシステムに明るくないのでわかんない・・・成長とかもランダムだったりするのかわかってない。
あとレベルを調整できるシステムは有難い。

主人公専用職のフリューゲル、序盤からなかなかチート。あと盗賊がかなり強いかな〜って思ってます。スタンゲージを削ることで相手の体力を大きく削れるのが戦闘パートで重要なんですが、そのゲージを盗賊はXボタン連打でゴリゴリ削れます。

成長を除いて考えれば中盤までの剣枠は全部これでも良いんじゃ?ってくらい強そう。手数も範囲も大きいのでSランク狙いにもいい。

あとやっぱ昔の無双に比べて操作多くなったな〜感はありますよね。こんだけわちゃわちゃした状況だと戦技の消耗とか気にすることが中々難しい。やはり戦闘で人を選ぶゲームな感じ。

NP4以降は味方がロストするんですが、それもあってか操作していない時の味方は結構安全に動いてくれる。逆に自分が操作してると即死攻撃を割と喰らう。そこらへん配慮があって助かる。

まとめ

画像6

7〜8時間くらい体験版を遊んでみた感想としては「面白いじゃん・・・!!」って感じです。生徒は全キャラ実装、かつ支援会話もそれぞれちゃんとあるし、前作の人気要素も抑えつつ無双アクションも面白い。
いい意味で裏切られましたね。

画像7

あと3Dモデルも前作に比べてレベル上がって良い!!特にリシテアは3Dモデル作るのムズそう…と前作遊んでいて思ってた。並べてみるとかなり違う。キャラが全体的に輪郭とかパキッとした気がする。

今回は全部コエテク開発なのでムービーパートも質が高い。
前FE無双のキャラモデルはなんかグラがぬるっとしていて苦手だったんですが、今回は原作準拠かつレベルアップしていて最高。

UI周りも整理されていて前作に比べると不満も少ない。システム押して一番上にくる環境設定がセーブに置き換わると嬉しい。

となるとやはりストーリーがどう行き着くのか。個人的には大団円はやめてほしいな〜ってのと、先生は不要!みたいな結論になるような結末は嫌ですね。遊んでいて原作を大事にしているとは思うので、その辺の不安はだいぶ和らいだけど。

というわけで俄然6月24日の発売日が楽しみになってきました。今後もクリアしたらnoteで感想を書こうかな〜と思います。

それでは

画像8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?