見出し画像

衣装選びは人に見てもらおう

自己分析。自己理解。キャリコンとしてもとても大切なことですが、
やっぱり自分のことは自分で分かりにくいもの、というお話です。

セミナー登壇のため、お洋服を新調しました。
講師服といえば、知性と品格が漂う華やかめなスーツ系をイメージしませんか?私もそうでしたが、いざ自分が着るとなると、はて?何を着ればいいのか決められず迷子になってしまいました。

これまで見てきた講師の先生方は、まあ普通のオフィススーツだったり白スーツが定番の記憶にあります。最近は、人が憧れるような、素敵に着こなした大人な女性の服装も印象に残っています。

今回は女性だけのセミナーなので、あまりカチッとしすぎず、「一歩前をゆく素敵な大人女子」みたいなテーマがいいな、と想像しました。

ところが、お店で見ても分からない決まらない。いくつか試着してお店の人にもアドバイスもらいました。結局、ちょっと形が変わっている黒系スーツが無難だしオシャレっぽいしいいんじゃないか、という所まで辿り着きました。
なんとなくその日は購入せず、試着した写真を撮らせてもらって帰宅しました。夫に見せると微妙な反応。「似合っているけど強いていうならコレかなー」なんて渋々決める感じです。うーん、思っていた反応と違う。

後日、講師経験のある友人にショッピング同行してもらうことに。
もう、はじめからそうすれば良かった!!!!が感想です。
お店に向かう道中から、黒は無いなー、ジャケットの丈は短い方がいい、丸首は絶対似合わない、色は寒色系かなぁくすみ系はダメだね、とコーデ案がスルスル出てくるのです。似合う服って人が見て判断するものだから、素直に人の意見を聞いた方がいいと納得しました。自分が好きな服だけを着ていても分からないんですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?